
最近は各地で最高気温が更新されているくらい年々夏が
暑くなっていきます。
そうなってくるとクーラーが効いたお部屋で長時間過ごしたり
外出すると高い気温にさらされたりと、その気温変化などで
食欲が減退したりもします。
これが続くと夏ばてにつながってしまうわけですね。
そこで、夏バテ防止のための方法をお伝えします。
夏バテしないための食事対策は
夏バテしないための食事や食材のおすすめはは ねぎやしょうが などの
薬味野菜です。 薬味野菜には食欲増進の効果 があります。
また、元気になる食べ物として 「にんにく」 はよくいわれていますが
夏の体力増進のためにはオススメ食材の1つです。
料理で言うなら、にんにくを入れたレバニラ炒めはスタミナもついて
良いですね。
また、 梅干しもカリウムとクエン酸が含まれていて夏バテには効果的 です。
梅干しを凍らせて食べるとさっぱりして美味しいですよ。
ほかにも夏になると食べる機会も増える「そうめん」。
そうめんは炭水化物なので消化して糖質 に変化します。エネルギー補給にみなります。
意外にも「めんつゆ」にはミネラル、塩分、糖分が含まれているので
めんつゆを薄めて飲むのもいいです。
水分補についても重要です。
麦茶やスポーツドリンクなどで定期的に体に補充しましょう。
夏バテ解消するための食べ物は
夏バテの症状かなと感じるだるさ、疲れやすさ、食欲不振になったときは
それこそそうめんのように軽くて食べやすいものから炭水化物を
とってエネルギーを摂取しましょう。もちろん、水分も忘れず。
長引くようなら ビタミンや食物繊維も摂取 しましょう。
白菜やキャベツなどの葉物野菜を茹でて食べやすくすれば
食物繊維もビタミンも手軽に摂取することができます。
にゃくゼリーなどからも食物繊維を摂取することもできます。
ちなみに「甘酒」は夏には季節外れですが「飲む点滴」と言われ、
ブドウ糖、ビタミンB類、アミノ酸が豊富に含まれています。
夏バテになる原因は
夏バテになる原因は睡眠不足や睡眠中の発汗により(暑いので)
体力の消耗、強力な冷房による冷えすぎなどからくるものがあります。
夏バテ対策としてはなるべく冷たいものを取り過ぎないこと
水分補給する時は少量ずつにして回数多くして飲みましょう。
激しい運動は厳禁ですが、軽度の運動は夏バテ防止にもなります。
また、食べ物も体の余分な熱をとってくれるなすやきゅうりを
多く摂取しましょう。
冷房に関しては体に優しいドライ機能を使いましょう。
あとは言うまでもなく規則正しい生活をする必要があります。
まとめ
夏バテ対策も必要ですが、夏は熱中症、日射病の対策も必要です。
どちらにしても小まめな水分補給が必要ですし、
栄養もしっかりとり、規則正しい生活をすることが重要です。