
新潟市中央区で毎年6月下旬から7月上旬に行われる
「蒲原祭り」
こちらは地元で有名なお祭りで、お祭りが開かれるのは「蒲原町」。
近くに「蒲原神社」「蒲原幼稚園」もあり、地名から名付けられたお祭りです。
このお祭り、あるもので日本一なんです。
昼間からお子さんを連れて楽しむこともできます。
蒲原幼稚園に通っていた私はこの蒲原祭りが大好きでした。
幼稚園終わったら目の前には・・・
ということで、転勤なんかで新潟に来たご家族なんかは
お子さん連れても楽しめますよ!
新潟市の蒲原祭りは日本一?
蒲原祭りの日本一と言えば
「屋台」
です。
屋台が約1km にわたって連なります。その数、おおよそ450店。
もちろん、新潟名物の「ぽっぽやき」もたくさんあります。
ぽっぽやき⇒http://brainxjp.com/311.html
他には、今となってはとても貴重な 「おばけ屋敷」や「射的」
なんかもあって、幼稚園児でも楽しめます。
そして、その数多くの屋台が並ぶ道を歩くだけでも楽しいです。
ただし、注意点もあります。
ぽっぽやきはさほど味は変わりませんが、たこ焼きは気をつけたほうが
いいです。美味しいお店と美味しくないお店がはっきりしています。
なるべく活気があって、人が並んでいるお店を選びましょう。
「ここは空いている!このお店で買おう」
はリスキーです。
新潟市の蒲原祭りの日程は?
2018年の蒲原祭りの日程は下記通りです。
期間:2019年6月30日(土曜日)~2019年7月2日(月曜日)
露店出店時間】(予定)
●6月30日(日曜日)13時~23時
●7月01日(月曜日)10時~23時
●7月02日(火曜日)10時~23時
このように昼間から露店がやっていますが昼間からそこそこ混んでいます。
午前中は比較的空いているのでお子さん連れてぷらっと
行くには 午前中に行ったほうがゆっくりと露店を巡れる かもです。
夜は夜で露店の明かりが良い雰囲気です。
蒲原祭り行きたいけど駐車場はある?
蒲原祭りはもちろん駐車場はありません。
すぐ近くに国道がありますが、少し規制されます。
歩くことを前提であれば、駐車場も大丈夫です。
新潟駅から蒲原祭りの露店のところまで徒歩おおよそ20分 です。よって、少し離れた新潟駅周辺、または逆に新潟駅近辺ではなく
蒲原祭りを通り越した先で駐車場を探しても良いかもですが
住宅街も多く、大きなスーパーもないのでなかなか駐車場がないので下調べが必要です。
新潟駅から万代橋方面に向かい、伊勢丹があるあたりなどは
駐車場もたくさんありますので、少し駐車料金はかかりますが
蒲原祭りが理由で混雑することはないでしょう。
赤く線を引いたところが露店が並ぶおおよその場所です。
上の駐車場からでも歩けますよ。
まとめ
蒲原祭りは露店が多い分、かなりの人が集まります。
夜になればお酒を飲んで楽しむ人も多くいます。
露店が出る道は結構狭いです。
で、このような祭りになると普段目立てないような人がここぞとばかりに騒いで
それを目立っていると勘違いするバカも出てきます。
警察の警備もかなり厳重にされているのでバカも少なくなっていますが
注意しましょうね。
お子さん連れて行くならあまり遅い時間よりは昼間か夕方くらいが
良いかもですね。
私は聖ラファエル幼稚園の卒園生です。ラファエル幼稚園も蒲原神社に近いので蒲原祭りは絶対に行きます!蒲原祭りに行かない年はありません‼