
長岡花火は予想以上に混雑します。
地元の人なら無料でも見れる場所を知ってはいますが、折角見るなら
有料席を確保して見ることをおすすめします。
それだけの価値ある花火を見ることが出来るので後悔はないでしょう。
長岡花火の予約はどうなっている?
長岡花火2015のチケット予約スケジュールは既に公式HPにて掲載されています。
※長岡花火 2015 公式サイト
販売開始は5月1日からですね。
そして、きちんと見て頂きたいのはあくまで「抽選権利」が得られるのであり、
先着順で購入確定ではありません。
5月30日~31日に抽選して、6月12日に当選通知到着、という流れです。
そして、殺到しそなのが7月4日から開始の「インターネット販売」ですね。
これは先着順なので殺到することでしょう。
これ、一定の割合で転売目的で購入するバカがいるんですよね。
バカから購入したら同じバカなのでご注意を!
折角高いお金を出して転売されたものを購入しても「無効」で使えませんからね。
長岡花火の観覧席は?
長岡花火2014年のパンフレットを掲載しておきます。
席の部分を拡大しておきます。
「カメラマン席」というのは、アマチュアカメラマン含めて撮影したい人です。
左岸右岸はどちらでも良いです。
費用対効果では「フェニックス席」をおすすめします。
フェニックスが良く見える、ってことですからね!
長岡花火の有料観覧席のおすすめは?
長岡花火の席のおすすめは用途や予算によって変わりますよね。
そこで、同じく2014年の情報を上の場所に応じての費用をキャプチャしました。
「マス席」はまさに相撲と一緒。
ご家族やお友達で割れば実は高くありません。
次に「右岸」です。
同じくマス席があります。そして、「フェニックス席」というお手軽な値段も右岸ですね。
右岸はカメラマン席、障害者の席も用意されています。
まとめ
ご覧になって頂いて分かると思いますが、さほど高くありません。
費用対効果は充分なほど素敵な花火が上がりますので、後悔はしないでしょう。
2015年の長岡花火は日曜、月曜となるので多少混雑は緩和されると思いますが
夏休みシーズンなのでそれなりでしょう。
先ずは抽選にチャレンジしてみましょう!