
梅雨を初めとして雨が降る日、それも蒸し暑い時の洗濯は
気が滅入りますよね。
一人暮らしなら少しくらい洗濯物をためて天気が良い日に
まとめてっていうことも出来ますが、元気な子供がいると
そうもいきません。
特に蒸し暑い日は汗まみれ、雨が降っていれば泥まみれで
帰ってくるからほとんど毎日洗濯機を回して
部屋干ししないといけませんよね。
もちろん、乾燥機を使うという方法もあるんだけど
毎日乾燥機をまわすのには電気代もかかるし
自然乾燥で何とかしたいなと思っています。
そう思って部屋で洗濯物を干すのですが
洗濯して干している時は洗剤の匂いがうっすらするのに
干してしばらくするとイヤな匂いがしてきます。
何とかしたいですよね。
部屋干しの臭いの原因は?
部屋干しの臭いの原因、実は室内に濡れた洗濯物を干す
ことが直接の原因ではありません。
あの独特な生臭い臭いは洗濯物の汚れが繊維に蓄積して
取り除かれていなく、そこに雑菌が繁殖することで
嫌な臭いが発生します。
特にこの雑菌は適度な空気と水分のある生乾き状態を
好んで繁殖していくんです。
この雑菌のエサである「汚れ」が無ければ
幾ら部屋干しをしても雑菌の繁殖はありませんので
あの嫌な臭いが発生することはありません。
勘違いしやすいのが、カラっと晴れた日に
太陽の下で洗濯物を干すと嫌な臭いはしないかと
いうと違います。
洗濯物を取り込んだ時は天日干しの良い臭いはしますが
雨が降って湿気が増してくると、汚れが残っている
洗濯物は臭くなります。「戻り臭」というものです。
同じく、部屋干し用洗剤で対応しても同じことです。
確かに数時間の消臭効果はありますが、天日干しと同じで
汚れが残っていると結果的に臭いが発生します。
また、良い臭いで消してしまおうということで
柔軟剤を使うかたもいますが、これは返って逆効果です。
柔軟剤は洗剤と違います。柔軟剤を使うことで
汚れを覆ってしまい、次に洗剤で洗濯しても柔軟剤のせいで
余計に汚れが落ちなくなります。
気を付けましょう。
部屋干しの臭いをなくす方法は?
部屋干しの臭いを無くしてしまう方法はないのか、
というとあります。
要するに、洗濯機から洗濯物を取り出し
部屋に干して取り込むまでに嫌な臭いを発生
させないということですね。
汚れが残っている限り完全に無くすことはできませんので
汚れを落とすことが重要ですし、仮に落としきれなくても
一時的に臭いを発生させない方法はあります。
部屋干しする際は空気の通り道を作りましょう。
外の天候が悪くで窓を開けると雨風が入ってきてしまうなら
できませんが、そうではないなら窓を少しでも開けて
風を通して空気を流しましょう。
もしそれが出来なければ、エアコンの除湿機能を使うと
その名前の通り湿気を奪ってくれますので
乾きも早くなることで菌の繁殖を抑えることができます。
電気代がかかるのがちょっとアレですけどね。。
他には部屋干し用の洗剤を活用することですね。
更にいいますと、洗剤は液体タイプより粉末タイプのほうが
洗浄力は高いので、粉末タイプを選びましょう。
水の温度が低いと粉末タイプは固形で残ってしまうことも
ありますので前日のお風呂の残り湯(ぬるま湯くらい)なんて
節約も兼ねると丁度良いかもしれませんね。
因みに、残り湯はそれこそ雑菌が・・・と思うかたもいるでしょうが
そこは問題ありません。
それこそ洗剤の力を侮ってはいけません。
洗剤が残り湯の雑菌も排除してくれます。
最後にきれいな水で洗ってすすげば問題ないです。
このように協力な殺菌採用のある洗剤に変えることで
そもそもの原因の汚れを落とし、雑菌も繁殖せず、
嫌な臭いもしなくなることが一番ですね。
部屋干しの臭いの落とし方は?
部屋干しの臭いの落とし方ですが、一度ついてしまうと
この臭いはしぶといです。
今回の洗濯で臭いは残ってしまったから
次回洗えば大丈夫だろうと思って居ると違います。
次に洗っても臭いは残り続けます。
この臭いの落とし方のお勧めとしては
粉末の酸素系漂白剤とお湯につけ置きします。
こうすることで除菌出来て、嫌な臭いがなくなります。
私も経験ありますが、何度天日干ししても着用すると
臭う下着がありました。
肌着なので汗で水分を吸収し、さらに汚れも追加でついて
いるので余計嫌な臭いがするんですね。
ローテーションで着用するもので
臭いがするものがあれば、先に書いたように
除菌しないと残り続けるので気を付けましょう。
まとめ
ちょうど梅雨時から夏にかけては湿度も高くなりますし
汗もかくことから下着や洋服に雑菌はつきやすくなります。
それをきちんと落とさないと臭いの原因になってしまいます。
粉洗剤は夏場なら通常の水温でも溶けますので
夏場だけでも粉洗剤を活用すると良いかもしれません。
今はゲリラ豪雨もいつ発生するか分からないので
安心して外に干して出かけるということも出来ませんよね。
痛し痒しですね。