
レンジフードの油汚れって頑固ですよね?
レンジフードの油って1回で汚れるわけではなく
日々の積み重ねで汚れていきますし、レンジフード自体が
黒いので汚れが目立たないため、汚れているんだろうなと
思っていてもついつい後回しにしてしまいがちです。
そして気づくのが年末の大掃除の時、または
ふと上を見上げて「水滴かな?」とおもったら
油滴だった・・・すぐに掃除をしなければ
というタイミングではないでしょうか。
その時にはすでに遅く、長い間培ってきた
油汚れがびっしりついているという結果になります。
特に年末の大掃除の時にはピカピカに仕上げたいものですし
出来れば日々の手入れで綺麗にしておきたいですよね。
レンジフードの掃除で油の落とし方は?
レンジフードの掃除はまさに油落としになります。
この油を長い期間放置しておくと酸化してしまい
塗装面にダメージを与えてしまいます。
そうなると元に戻すことは出来なくなってしまいます。
そうならない前にきちんと落としておく必要があります。
油汚れを落とすにあたっては強い化学物質が入っている
洗剤で、と考えてしまうかもしれませんが、
調理場にあるもので食品を並べる近くにあるものでしょうから
あまり強いものは使わないほうが良いかもしれません。
さて、頑固な油汚れを落とすにはレンジフードは
取り外しましょう。
結構簡単に外れますし、分からなければメーカーの
取扱い説明書を見れば記載してあります。
因みに、取扱説明書は紙のものが無くても
メーカーのサイトからダウンロードできるように
なっていますのでチェックしましょう。
次に油をやわらかくするために、熱めのお湯をかける、
または油の量によってはつけおきします。
その後は中性洗剤で網たわしなどで
ゴシゴシと洗い、隙間などは歯ブラシを使って洗います。
その後は水で洗剤を流して雑巾で拭く、
というのを繰り返しします。
これが基本的な流れで、あとはどのような洗剤を
使うか、ですね。
レンジフードの掃除におすすめの洗剤は?
レンジフードの掃除におすすめの洗剤ですが
先ずは台所にある洗剤から使ってみましょう。
洗剤そのものは食器などの「油汚れ」を落とす
成分が含まれていますので、同じ油汚れを
落とす点で役割は同じになります。
ほかには「重曹」ですね。
取り外して掃除するほどギトギトでない場合は
そのままの状態で重曹スプレーを使って吹きかけて
しばらく放置してから雑巾などでふき取りします。
また、市販されているもので「業務用」となっているものは
強力そうにも思えますし、事実マジックリンなどは強力
なのですが、本当の業務用は市販出来ないくらいに
強い薬品が入っているので実際のところは入手できません。
とは言いましても掃除屋さんにも人気のアルカリ性の強力洗剤で
「ブレークアップ」という商品があり、かなり強力に
油汚れを落としてくれます。
このような強い薬品を使う際には必ずマスク、ゴーグルを
着用しましょう。
レンジフードの掃除をしやすくするには?
レンジフードの掃除をしやすくするには
やはり日頃の手入れでしょう。
先程も紹介しましたが「重曹」のスプレータイプを
定期的に使用して汚れをふき取っておくというのは
おすすめです。
重曹は頑固な油汚れには弱いですが、日々の軽い油汚れを
さっとふき取るには最適です。
ガスコンロ周辺の油汚れは目につきますし、
汚れている感が分かるのですが、上方にあると
「そこまで油が飛んでいないだろう」と
思いがちですし、汚れが目立たない色にもなっているので
分かっているけどまだ大丈夫・・・
と思ってしまうんですよね。
その結果、気づいたら油がこびりついてしまっていると。
そうならないように日々のお手入れは大切ですし、
最低限レンジフードカバーはつけましょう。
これだけでもかなり違います。
あまりに油汚れがひどくなってしまい
検討ちがいな強力洗剤を使って塗装をはがしてしまった
油を酸化させてしまったなんて話しも良く聞きますので
気を付けて手入れしましょう。
まとめ
レンジフードの油汚れ、ひどいようならまずは
洗剤でひたしてから落としていきましょう。
それでもなかなか除去できないようなら
強力な洗剤を使います。
ただ、強力な洗剤を使わなければならないくらいに
ひどくなる前にレンジフードカバーなどを使ったり
重曹を使ったりして手入れを怠らないようにしましょう。