
お歳暮を送る時季は地方によって若干の前後はありますが
概ね12月上旬~12月20日くらいに到着するように送るのが
一般的です。
お中元もそうですがお歳暮の時期になるとデパートを中心に
お歳暮フェアをやりますのでそのタイミングが
その地域のお歳暮のタイミングと考えるのが良いでしょう。
お歳暮は上司に贈るべき?
さて、社会人になって1年目は学生の頃には経験しなかったような
礼儀ごとや行事ごとがあるものです。
お歳暮もそのうちの1つですね。
そもそもお歳暮は誰に送るべきなのか、から疑問が始まりますよね。
もともとお歳暮とはその1年間にお世話になった人(=日頃
お世話になっている人)へ感謝の気持ちとして贈り物をする、
というものです。
その流れでいきますと、お歳暮を上司に贈るべきかどうか
というと贈るべき、ということになります。
しかしながら、昨今の流れとしてお歳暮やお中元といったものは
社内間は一切やめにしよう、というように取り決める会社も
出てきています。
その際は贈ることがマイナスになってしまいますので
先ずは社内風習を確認しましょう。
全くそのような社内風習が無い場合は贈ることに問題は
ありませんし、贈るかどうか迷うくらいなら贈ったほうが良いです。
また、同期がいるなら同期とも情報交換をして贈るかどうかとか
自分と上司の間に先輩がいるなら先輩にも「お歳暮はどうしているか」
という情報を収集しておきましょう。
そのうえで、上司にお歳暮を贈るのが習慣化されているのであれば
迷わず贈りましょう。
お歳暮を上司に送る際の品物のおすすめは?
お歳暮を贈る上司というのは男性だけではなく女性
ということもあるでしょう。
普段から指導してもらっていたり、気にかけてくれている上司
であればその上司がどんなものが好きかは把握できているのでは
ないでしょうか。
飲みにいく機会があるなら、ビールが好きか、焼酎が好きか、
ウィスキーが好きか、はたまた日本酒が好きかくらいは
何となく把握していますよね。
ビールが好きならお歳暮の定番ともいえるビールの詰め合わせ
が良いでしょう。
出来ればビールの銘柄で何が好きなのかまで把握できていたら
ビールメーカーや商品指定も出来ますし、
好きなビールが贈られてきたら嬉しいものです。
「よく気が付くヤツだ」と思われます。
これは焼酎や日本酒も同じですね。
アルコール以外ですと、食品もおすすめです。
上司にお昼に誘われることがあるなら、
どんなものが好きなのか、思い返してみてください。
少し年輩のかたはラーメンよりお蕎麦が好きなかたも
多くいます。
お蕎麦屋さん(立ち食い蕎麦ではなく、きちんとしたお蕎麦屋さん)
で食事しているかたの平均年齢って高めですよね。
お蕎麦もお歳暮の定番です。
私は以前、デパートでお歳暮やお中元のバックヤードの
アルバイトをしていたのですが
ビールとお蕎麦はよくでました。
少し角度を変えてみると、お酒のおつまみ
という選択もあります。
どのお酒が好きなのか分からないけど、お酒が好き
という上司ならつまみになるような缶詰も良いです。
「かにかん」は少し高いですが、こちらもお歳暮では
よくでます。
また、上司の家族構成が分かっていて奥さんの好みや
お子さんの話しなどを聞いたことがあるなら
そこから選ぶというのも良いです。
例えば、奥さんやお子さんが甘いものが好きと聞いていた
ならゼリーやお菓子の詰め合わせなど、大人でも子供でも
食べれるものを贈るのも良いですよね。
次に、女性の上司の場合はどうかというと
こちらも男性とあまり変わりません。
管理職になるくらいですから、お酒が好きなかたも
多いでしょうし、そうでなければスイーツ系は
多くの女性が好きなので外さないでしょう。
ただ、男性と違って旦那さんの好きなものという視点で
選ぶ必要はありません。
あくまでその女性上司が好きなもの、で選択しましょう。
男性でも女性上司でも入社1年目くらいであれば、
このように定番の分かりやすいものを贈るのが
素直な感じもあって良いです。
ちゃんと考えて贈ったと思われるものが良いですよ。
その点、ハムとかは商品としては良いのですが
考えていなそうなやっつけ感があるので
避けたほうが良いかもです。
お歳暮を上司に送る際の相場は?
お歳暮を上司に送る際に気になるのは相場です。
いくらくらいのものを贈るのが失礼にあたらないか、
は買う前に気になりますよね。
これはもちろん「いくら」が正解ではありません。
新人社員が贈るのと、ベテラン社員が贈るのとでは
多少の違いはありますが概ね
3,000円~5,000円
が相場でしょう。
例えば、お歳暮定番のビールせっとはこちら
![]() お中元・お歳暮・プレゼントに!サッポロ エビスビール3種飲み比べセット
|
これでも3,000円を切るくらいです。
もう少し本数を増やしたり、高いビールで組み合わせて
ちょうど5,000円くらいになります。
また、参考までにゼリーセットも
![]() ホリ北海道果実ゼリーセット(T-30)【包装済】”夕張メロン・余市のぶどう・余市の洋なしと北海道贅沢果実を使用したゼリー”
|
3,000円~5,000円って言ってもこれくらい見栄えの良い
贈り物になります。
逆にあまり高いものを贈っても
常識が分からないヤツだなって思われてしまいますので
年齢相応、身分相応且つ喜ばれるものを
上記予算内で選択しましょう。
まとめ
お歳暮は迷うくらいなら贈りましょう。
しかし、社内の「空気」や「おふれ」として
社内のお歳暮、お中元のやり取りはやめましょう
となっている時はそれに従いましょう。
贈る商品については上司の好みや上司の家庭環境
を普段の何気ない会話から察して選択しましょう。
選択するものは上司がお酒好きならお酒関係、
または誰でも食べれるゼリーやお蕎麦などというのも
アリで予算は3,000円~5,000円くらいで選びましょう。