横浜開港祭の花火を見る場所は?時間は?チケットは?

横浜開港祭、本格的な夏前に開かれる

横浜でのイベントです。

時季的なものもあってか花火大会ならではの

浴衣姿のかたはほとんどいません。

それでも非常にたくさんのお客さんが集まる

毎年恒例のイベントです。

スポンサーリンク

横浜開港祭の花火を見る場所は?

横浜開港祭の花火は有料席と無料席があります。

メイン会場後方は有料席で例年ですと9,000円近くします。

そいて、有料エリア前は無料観覧エリアにはなりますが、、

いう間でもなく混みます。

みな、朝から場所取りをしています。

そして、その場所取りも警備が厳しくて長時間外すと

場所取りのゴザをはがされます。

 

このあたりはそれぞれの環境にもよりますが

ベスポジの無料席を確保する為に朝から頑張るか、

有料エリアで時間通りに見るか、ですね。

あとは、どちらでもないメインエリア周辺の芝生にシートを

敷いてみるか、ですね。

 

もちろん、おすすめは有料エリアです。

時間も有効に使えるうえに、レーザーや炎、音楽を駆使した演出なので

なるべく近い所で見た方が迫力あります。

せめて、音楽が聞こえる範囲で見ることをおすすめします。

また、会場にこだわらなければ

少し離れた場所から見る、ということも出来ますよ。

幾つかピックアップすると

 

「マリンタワー」

世界一高い灯台なんですよね。

横浜市の夜景を見下ろしつつ花火も楽しめます。

少し遠くなってしまいますが

 

「野毛山公園」

さほど混まないで花火を見ることが出来ます。

 

「クイーンズパーク」

スポンサーリンク

観覧車も花火も綺麗に見れます。

あと、クイーンズスクエア内でご飯も食べれますし

トイレも借りれますからね。

このような穴場も意外におすすめです。

 

ほかにも 「大黒埠頭」や「掃部山公園」 「ポートサイド公園」「親港パーク」 

あたりもおすすめです。

横浜開港祭の花火の時間は?

横浜開港祭の花火の時間は昨年とおりであれば

 

「ビームスペクタクルinハーバー」

 

こちらは

 

19時20分~19時50分

花火大会は(~20時00分)

で、4000発の花火があがります。

 

じつは、横浜開港祭の花火は「花火大会」と考えると規模は

大きくありません。

花火大会というよりは、花火とレーザーを使った演出ですね。

 

横浜開港祭の花火の

横浜開港祭の花火のチケットはちけっとぴあ

で買うことが出来ます。

昨年の例ですが、

 

【場所】臨港パーク特設会場
【チケット種類】
・メイン会場ペア席   9000円
・国立大ホール前ペア席 6000円
・国立大ホール団体席 15000円
(2人~5名分)

 

このような設定でしたので、

おそらく毎年同じくらいでしょう。

当日券もあるようです。

チケット価格は・・・少し高いかなというご意見もありますね。。

 

まとめ

横浜開港祭は演出された芸術的花火を見ることが

出来る、というう楽しさもありますが

他にもライブがあったりと見応えのあるイベントは

幾つかありますのでチェックしていきましょう!

スポンサーリンク