新潟の蒲原祭りの時間は?場所は?駐車場は?

毎年開かれる歴史ある新潟のお祭り。

大きな花火が上がるわけではありません。

その代わり、他ではなかなか見ることの

出来ない長い、長い、露店が所狭しと並びます。

 

その距離、

なんと約1キロ。

そんな蒲原祭り、開催日は毎年

 

6月30日~7月2日

 

時間は・・・

スポンサーリンク

新潟の蒲原祭りの時間は?

蒲原祭りの時間、と言いますか

蒲原祭りの露店出店時間はは概ね下記の

時間です。

 

6月30日 13時00分~23時00分

7月1日 13時00分~23時00分

7月2日 10時00分~23時00分

 

夜は遅くまで営業(?)していますし

最終日も23時ですね。

この露店がずらっと並んだ感じは

昼と夜とでは雰囲気も違います。

昼は小さなお子さん(蒲原幼稚園もありますし)

を連れたかたや、学生らしいかた(さぼり?)

などで賑わっています。

 

20150630_062959351_iOS

 

小さなお子さんが喜びそうな

金魚すくいやおもちゃが当たるような

露店もあります。

もちろん、ポッポ焼きも。

 

20150630_065039201_iOS

 

少し脇にそれたとところの

露店が空いていていいです。

 

逆に夜はお酒を飲む人もいて賑やかです。

露店の明かりが連なっていて

雰囲気がいいです。

 

仕事帰りのかたも立ち寄って

おみやげにぽっぽやきを買ったりとか

席のある露店で軽く一杯のんでいる

かたもいます。

警察も多くいますし、

夜遅くてもさほど治安は悪くないです。

 

新潟の蒲原祭りの場所は?

蒲原祭りの場所は

栗の木バイパス沿いです。

栗の木バイバスのローソンのところからです。

 

2016-03-12 1-06-40

 

ここのローソンの写真がこちら。

この道の先は新潟駅方面(万代方面)です。

写真の左手側の少し先から露天が並び始めます。

 

20160311_035616541_iOS

 

露天がないときは

至って普通の道です。

右手にある交番のあたりから

露天開始です。

この道が直線で約1キロメートルにわたり

道路の左右が露店でいっぱいになります。

 

20160311_035757720_iOS

スポンサーリンク

 

途中には

「蒲原幼稚園」もあります。

 

20160311_040136845_iOS

 

さらに先に進むと

正面に新幹線の高架が見えますよね。

ちょうど高架のあたりが露天のゴールになります。

 

20160311_040101525_iOS

 

この道に所狭しと露店が並び、

横にそれた道にも露店はあります。

 

様々なお店があってブラブラ

するだけでも楽しいですよ。

 

新潟の蒲原祭りで駐車場はどうする?

言うまでもなく、

蒲原祭りの会場専用の駐車場はありません。

駐輪場はありますが・・・

そうなると、近くのパーキングに

停めることになりますが、、

会場近くはおそらく混雑するでしょうから

どうしても近くに停めたい場合は

早めに行きましょう。

または新潟駅~万代あたりの

駐車場に停めて歩くことも出来ます。

夕方あたりから露店に行くことに

して、昼間は万代で映画を見たりすれば

こんなことも可能です。

 

2016-03-12 1-18-12

 

因みに、近場の駐車場として

先ほどのローソンから新潟駅方面に向かった道沿いにも

幾つかパーキンはあります。

こんな感じです。

 

こちらは一番万代よりのパーキングです。

ここから右手にまっすぐ進むと

ローソンが左手に見えます。

 

*8時00分~20時00分

60分 200円 最大800円

20時00分~8時00分

60分 100円 最大300円

20160311_032926278_iOS

 

そして、最もローソンに近いパーキングが

こちら。(ローソンに出る道路沿いです)

*60分200円 最大800円

20160311_033401904_iOS

 

パーキングはさほど変わらない価格ですね。

それよりは止められるかどうか、ですね。

 

まとめ

蒲原祭りは露店だけではなく、

ほかにもイベントはやっています。

昼間は沼垂をちびっこが神輿をかついで

いた記憶もあります。

新潟の「沼垂」は昔ながらの町並み

という感じでとても良い雰囲気です。

スポンサーリンク