岐阜の淡墨桜の見ごろは?アクセス方法は?渋滞する?

天然記念物でもあって、日本五大桜、三大桜と言われている1つが

この岐阜の淡墨桜です。

 

樹齢1500余年、樹高16.3m、幹囲9.9mの世界一の名桜は

ヒガン桜の一種で

 

山梨県の「山高神代桜」

福島県「三春滝桜」と並んで

 

 日本三大桜のひとつ に数えられています。

 

満開時にはつややかな白で、散り際には淡墨色となることから

淡墨桜という名前がついたとも言われており、

ずーっと眺めていてもなぜかあきない桜ですね。

さて、そんな淡墨桜ですが見ごろはいつくらいでしょうか。

 

岐阜の淡墨桜の見ごろは?

 2015年は4月11日が満開 でしたので、

おおよその目安にしても良いでしょう。

 

例年の見頃は4月上旬~中旬と言われています。

ただし、どこの地域もそうですが気候がおかしくなっているので

大きな気温変動によっては前後することも考えておきましょう。

淡墨桜は派手さはありませんが、1本の大木の枝垂れ桜なので

きれいで迫力があります。

そして、散り際まで魅力ありますので、

満開だけが見ごろとも言えませんよ。

 

この市役所のライブ映像を参考にしてみてはいかがでしょうか。

https://www.city.motosu.lg.jp/sight/live/

 

岐阜の淡墨桜までのアクセス方法は?

先ず、淡墨公園はこちら

岐阜県本巣市根尾板所字上段995

スポンサーリンク


○電車で行く場合
大垣駅  → 樽見駅 樽見鉄道で約1時間

※運行本数が少ない樽見駅(終点)より徒歩15分

 

樽見鉄道はローカル線で1両編成なので花見の季節はかなり混雑します、

 

○車
名神大垣ICより1時間20分

車で行く場合は駐車場も確保が必要です。

 

一番近い公営の駐車場は700台くらい駐車できて

乗用車で一回500円、

手前の一般駐車場は300円です。

無料の駐車場は無いと思ったほうが良いでしょう。

 

岐阜の淡墨桜を見に行くのに渋滞する?

満開あたりの4月中旬あたらりは1日に多いと

8000人くらい訪れます。

それだけの人が訪れますし、車で行くかたも多くいますので

当然、周辺道路も混雑します。

見ても渋滞回避にはなりませんが、

このように渋滞があります。

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=zRZez0BbHvzg.kO2fqWjgBUFk&hl=ja

 

どこでもそうですが、、渋滞回避には朝早く出発する、

ということですね。

 

まとめ

淡墨桜は桜並木が!という派手な桜ではないのですが、

その迫力は桜並木とはまた違ったものがあります。

蕾の時はピンク、満開時に白く、散り際には淡く墨色を帯びる

と刻々と変化する美しい桜です。

それは渋滞してでも見たい人が多いのも分かりますね。

スポンサーリンク