角館の桜の見ごろは?渋滞する?観光するところは?

秋田の角館の桜、桧木内川堤の桜並木はさくらの名所100選にも

選定され、武家屋敷を彩るシダレザクラは国の天然記念物にも

指定されています。

この桜、全てを数えると2000本以上あり

春の桜だけではなく、冬に雪が覆い幻想的に、夏には青い葉、

秋には枝葉が色づき四季を通して魅了してくれます。

スポンサーリンク

角館の桜の見ごろは?

角館の桜まつりは

 

2015年では4月20日~5月5日まで

 

開催されていました。

概ねこの時季が見ごろとなりますが、

実際に満開で見ごろなのは前半の

 4月25日前後 くらいでしょうか。

 

最近は気候や気温の変動がおかしいので

昨年の例で言えば、となります。

5月に入ると遅いと思います。

因みに、桜の満開状況にあわせて夜桜が見れるように

ライトアップもされます。

(昼間に行くかたのほうが多いとは思いますが)

 

角桜の魅力は冒頭にも書きましたように、

枝垂れ桜と武家屋敷ですね。

(武家屋敷通りは歩行者天国になっています)

 

武家屋敷のメインは青柳家ですね。

ほかにも石黒家、小野田家、松本家、岩橋家、河原田家などがあります。

武家屋敷には樹齢300年以上の古木や、

国の天然記念物に指定されている162本のシダレザクラがあります。

また、桧木内川堤のソメイヨシノも見事なので是非足を延ばして

行くことをおすすめします。

 

角館の桜を見るのに渋滞する?

いう間でもなく、見ごろの時季は渋滞します。

とは言っても、遠方から来る際には早い時間に

角館の街に入れば渋滞はありません。

渋滞の原因の1つは観光バスです。

駐車場に余裕があるわけではないので、駐車場に入りきらない

バスが路駐して道をふさぎます。

スポンサーリンク

 

ただし、角館バイパスが出来たおかげで

昔のように何キロも渋滞することは無くなりました。

よって渋滞といっても動かないわけではなく、のろのろ進む感じです。

また、駐車場においても少し離れたところに駐車することと

朝早めに行ってしまう、

角館に入るときは国道を使ずに県道や農道を使う

ということで渋滞回避は可能となります。

おすすめは角館駅の駐車場を使うことですね。

因みに、平福や街中駐車場は交通規制が掛かるので

駐車は出来ても出ることが困難になります。

渋滞を避けるなら公共機関のJR角館駅を使いましょう。

そこから武家屋敷通りまで徒歩20分程度で行けます。

 

角館の桜近くに観光するところは?

近場では、

 

「角館桜皮細工センター」

「角館樺細工伝承館」

 

の見学ですね。

桜の皮を使った桜皮細工や民芸品、

稲庭うどん、いぶりがっこ、などがあります。

お酒をのむからならつまみに 「いぶりがっこ」 はおすすめです。

また、角館に宿泊したいという場合は観光含めて田沢湖周辺を

おすすめします。

ホテル、旅館、ペンションなどたくさんの宿があります。

ただし、例年開花時期にあわせて早くから宿泊予約を入れているかたも

いますので、早めに予約が必要です。

また、GWと重なるので何泊も宿泊するかたも多くいますので

スケジュール早めに立てておきましょう。

また、稲庭うどん角館手打ちそばも各所にありますので

是非食べておきましょう。

 

まとめ

角館の桜はちょうどGW前なのでGWとかけて秋田観光に

訪れるかたが多くなります。

早めに予約は必要でしょうし、

混雑も覚悟したほうが良いでしょう。

それだけしてでも武家屋敷のシダレザクラは

見る価値があります。

スポンサーリンク