
「そうだ、京都へ行こう」
JR東海のキャッチコピーですが、紅葉の時期になると特に
京都へ行こうと思いますよね。
京都は紅葉の名所がたくさんありますし、
紅葉ばかりではなく寺院めぐりなど、暑い夏が終わり
ゆっくり観光が出来る秋の季節は最適ですね。
さて、そんな京都の紅葉について注目してみました。
京都の紅葉のみごろは?
京都の紅葉に限らず、見ごろというのは毎年その季節の気温などに
よって変わってきます。
京都は例年であれば 勤労感謝の日あたりを目指せ ば概ねタイミングは
良いとされています。
山間部が11月中旬くらいにかなり色づいてきます。
京都市内の中心は勤労感謝の日あたりから12月初旬までが見ごろです。
また、言うまでもありませんがこの時期は平日でも名所はとても混雑しますので
土日に行く場合は覚悟していきましょう!
アトラクションではありませんので、周囲を見渡しても綺麗な景色が
ありますから、楽しみましょう。
京都の紅葉の名所は?
京都の紅葉名所で人気高いのは
常寂光寺、天空から見渡すような紅葉が見れる「東福寺」、
神護寺、南禅寺ですね。
他にもたくさんありますので記載していきます。
「清水寺」は人気で、毎年とても混雑します。
開門直後(午前6時)でも日によってはツアーバスが到着したりしますが
日中に比べれば空いているほうなので、朝早く行くと良いですね。
他にはざっくりとまとめますと、
11月中旬くらいから色づく山間部 では
「高山寺」、「西明寺」、「神護寺」、「貴船神社」あたり、
京都市内北部では「円通寺」、中心部では「永観堂」、
西部では「祇王寺」あたりがおすすめです。
長岡京市や向日市エリアに行かれるかたは
「光明寺」、「大原野神社」あたりもおすすめです。
京都の紅葉のライトアップでおすすめは?
京都の紅葉は昼間の太陽の光だけではなく
夜のライトアップの演出で紅葉を美しく魅せるスポットがあります。
有名どころとしては紅葉と月が水面に写る高台寺は
とても綺麗なのでおすすめです。
巡回ルートとして、高台寺に行き、八坂神社に行き、知恩院に行き、
青蓮院門跡へ行くなんておすすめです。
1か所にいないで複数まわることになりますが。。
他にも清水寺や、ゆっくりと見たいというかたには
「曼殊院」、「青蓮院門跡」あたりもおすすめですが
物足りなさはあるかもです。
まとめ
京都は探すときりがないくらい紅葉のおすすめスポットがあります。
時間があれば別ですが、無い場合は「どうしても見たい!」という場所を
決めてその周辺2、3か所をまわるのが良いです。
無理に遠くへいこうとすると思わぬ混雑で満足に見れないまま
となってしまいます。
計画的に行きましょう!