台風対策はどうする?窓は?必要なグッズは何がある?

地震、雷、火事、おやじというのは世の中で怖いものの代名詞と言われています。

幸いなことに「台風」は入っていませんが、「雷」と「火事」は二次災害として

発生しますね。

いずれにしても自然災害は微力な人間にはどうにもなりません。

地球の温暖化の影響のせいか、毎年台風の被害が大きくなってきています。

その為の防衛対策は必要になってきます。

スポンサーリンク

台風対策は何をすればいい?

マンションやアパート、戸建てと様々な環境だと思いますが、

庭に鉢植えがある場合は部屋に置いておきましょう。

特にマンションなどの高層階で ベランダに鉢植え があって飛ばされてしまっては

大変なことになります。

 

また、アパートやマンションの1階以外のところに住んでいるかたは

物干し竿も注意が必要です。

そして、共通の対策としては災害定番ですが

 

・停電に備えてお風呂に水を溜めておきます

・缶詰やミネラルウォーター、パン、乾麺などを買っておきます

・懐中電灯を確認(電池)

 

このように万が一に備えておきましょう。

地震と違って、 台風は準備することが出来ます 

 

台風対策で窓はどうしよう?

台風によって窓ガラスが破損してしまうこともあります。

原因として風の強さ、というのもありますが風で飛ばされたものが

スポンサーリンク

窓にぶつかって割れる、ということも想定できます。

そこで、対策として出来ることは

 

・窓ガラスの内側からテープを貼る
※はがしやすい布テープをはりましょう

→窓の真中は強度が落ちるので、テープをクロスして貼り、更に十字にして貼ります

・窓の外側にベニヤ版を貼る

→これは飛来物がぶつかって割れるのを防ぐ為です

 

ほかには、一時的に 本棚や机を窓の前に並べておく ことでガラスに飛散防止

にもなります。さらに本棚と窓の間にベニヤ版をはさんで更に強化という方法も

あります。

 

台風対策に必要なグッズは?

台風に限らず防災グッズは常に用意しておきましょう。

こちらは総務省が推薦している内容です。

 

sack

 

 

台風、ということを考えると、

 「吸水型土のう」、「ラジオライト」、「安全靴」 などを用意しておくと

良いかもしれません。

 

 

まとめ

台風は暴風でものが飛ぶのが一番怖いです。

うかつに外に出て、飛来してきたものにぶつかったら大けがだけでは

すみません。

車も青空駐車だと心配ですよね。

少しお金がかかっても屋内駐車場に移動しておくことのほうが

ガラスが割れる、車が凹むなどの被害に合わずにすみますからね。

スポンサーリンク