七五三は男の子でも三歳でする?服装や写真はどうする?

七五三は地域によって微妙に風習が違うようです。

男の子と女の子でも三歳、五歳、七歳を全て祝うところもあれば

そうではないところもあったり。

 

地域によって違うようですが、それは歴史に紐付いていることもあるので

今はそのあたりは気にせずに お祝いしてあげて何ら問題ありません 

スポンサーリンク

 

七五三は男の子でも三歳の時はするの?

冒頭にも記載したように、これは地域によってことなります。

女の子は三歳と七歳のとき、男の子は五歳のときと一般的には言われていますが

この点が地域によって異なるところです。

 

三歳、五歳、七歳のいずれかでお祝いすればよい、という地域もあれば

全てお祝いする地域もあります。

もともと七五三は子供が大きくなったお祝いなので、

「やってはいけない」

なんてことはありません。

 

特に三歳なんてカワイイです。

このカワイイ時にカワイイ格好で写真に残したりお祝いしてあげたい、

と思うのが親心です。

というこで、男の子でも三歳の時に七五三をしましょう!

 

七五三をする三歳の男の子の服装は?

三歳の男の子の七五三での服装はやはり 「羽織袴」 ですね。

 

少なくても写真は羽織袴で撮ってあげましょう。

そして参拝はスーツ、というように分けても良いですね。

三歳で羽織袴を着せるととってもカワイイです。

 

そのカワイイ姿が2年後の五歳の時に「しっかり」に変わっています。

スポンサーリンク

子供の成長は早いので僅か2年でも大きな違いが出ます。

この成長の比較が出来るところが醍醐味でもあります。

思っているよりも感動するものです。

 

因みに、参拝用の服装ですがスーツと言っても三歳だとなかなか

ぴったりしっくりくるものがありません。

そんな時は無理してスーツにせずに、ジャケットっぽいものを

買って、それに合わせたパンツでも良いものです。

ラルフローレンなんてカワイイですし、七五三が終わった後でも

着れますからね。

無理に高い物にしなくても組み合わせ次第で三歳の男の子なら

らしく見えるはずですよ。

 

七五三で三歳の男の子の写真は?

三歳の男の子は元気なので羽織袴と言っても何のことかも分からないので

嫌がる可能性もあります。

 

それは仕方ないとして、三歳に限らず、男の子に限らずですが

七五三のように子供の姿を写真に残したい、という時は

 家族写真を撮影するチャンス でもあります。

 

このような機会でもなければ家族写真を撮ることもないでしょうから

お父さんもお母さんもスーツやドレスで着飾って

カワイイ羽織袴の三歳の息子達と一緒に写真に映りましょう。

 

まとめ

子供の写真というとやはり「アリス」のようですね。

全国にたくさんの店舗があります。

ということは子供の撮影に慣れているから良い写真を撮ってくれそうですね。

子供の成長は本当に早いです。

男の子でも女の子でも七五三は全てお祝いしてあげて

写真に残すことをオススメします。

スポンサーリンク