そうめんかぼちゃの味や栄養は?レシピのおすすめは?

そうめんかぼちゃ、は 「糸瓜」 のことで夏野菜です。

そうめんの中にかぼちゃを入れた料理ではなく、

「そうめんかぼちゃ」という名前の食材です。

ウリ科カボチャ属のペポカボチャの一種で、石川県の能登伝統野菜の1つで

昔から、一部地域では農作物として栽培され、売られていました。

家庭園芸向けの種が「そうめんかぼちゃ」という名前で売られて

います。

独特の匂いがしますが、不快な臭いではありません。

スポンサーリンク

 

そうめんかぼちゃの味は?

そうめんかぼちゃは、糸瓜ですが瓜のあじでもなく

かといって、そうめんやかぼちゃの味とも違います。

例えるならほのかな甘味がある味と言いましょうか。

 

そのまま食する、調理して食べるなどいろいろと食べ方はあります。

そうめんかぼちゃはテレビでも紹介されて有名になり、通販でも

売られるようになっています。

価格はまちまちですが、栽培している地域では地元の無人野菜販売機で

1個150円くらいで売られています。

ネットだと500円くらいするものもありますね。

 

そうめんかぼちゃの栄養は?

そうめんかぼちゃはカリウムが多く含まれています。

また、低カロリーのためダイエットにも向いている野菜です。

スポンサーリンク

また、そうめんかぼちゃと言われるていますが

栄養素は「かぼちゃ」ではなく、「きゅうり」に近いです。

食物繊維も豊富で便秘にも良いです。

具体的には

 

カロリー:100グラムあたり24カロリー

栄養素:タンパク質・ビタミンC・A・E・B1・B2・B6・

ナイアシン・葉酸・パントテン酸・カリウム・カルシウム・

マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・マンガン・食物繊維

 

ビタミン豊富、食物繊維も豊富で健康的な食材です。

 

そうめんかぼちゃのレシピは?

食べ方としてはまさに 「そうめん」として食べる こともできます。

茹でてほぐした物を水にくぐらせ、だし汁で食します。

次に、「サラダ」として食べるのもおいしいです。

ゆでて水にさらしてほぐします。

サラダは生姜を加えてポン酢をかけると美味しいですよ。

 

まとめ

そうめんかぼちゃは暑い夏にさっぱりして食べれる食材です。

おすすめはその名前の通り「そうめん」のように食べるのが

さっぱりして美味しいと思いますよ。

 

暑くて食欲がない時に食べると栄養も豊富にあるので

夏バテ防止にもなるでしょうし、ダイエット食材としても

とてもおすすめです。

スポンサーリンク