夏の抜け毛の原因や対策は?女性も抜け毛が増える?

夏になると紫外線も強くなって髪の毛もやけます。

髪の毛がやけると痛みます。切れ毛の原因にもなります。

日差しが強い時に限らず紫外線が強くなる季節から帽子や日傘を

ささないと髪の毛が痛んで取り返しがつかなくなります。

また、髪の毛が痛んでしまい頭皮がやけると抜け毛も増えてしまうのでは

なんて心配もあるでしょう。

ここでは夏の抜け毛についてお話しをしていきます。

スポンサーリンク

 

夏の抜け毛の原因は?

夏になると抜け毛が多くなると思われがちですが、

夏が過ぎた 秋のほうが抜けは多く なります。

髪の毛も夏バテするからです。

夏に抜け毛が多いように思うのは、髪の毛が紫外線で傷むことから

切れ毛が増えたり、髪の毛の手触りが悪くなり通常範囲の抜け毛すらも

多く感じるように錯覚したりというのもあります。

 

もちろん、夏に髪の毛や頭皮の 紫外線ケア をしておかないと

秋口の抜け毛も増える原因にもなります。

ちなみに紫外線は髪の毛が傷む原因にはなりますが、紫外線を浴びたから

抜け毛が増える、という直接的原因はありません。

 

次に過度なブリーチも禁物です。

薬品は髪の毛によくないので、ブリーチをするための薬品が少なからず

 毛穴から吸収されていくことで髪の毛の細胞にダメージ を与えます。

結果、十分な栄養が与えられずに抜けていきます。

 

夏の抜け毛対策は?

夏の抜け毛対策は、正確に言うと秋の抜け毛対策のために夏にできることは、

ということです。先ほどから記載しているように、まずは紫外線を防ぐ対策を

します。日傘、または帽子は必須です。

 人間の髪の毛は1日に100本〜150本ほど自然に抜けています。 

年間でも抜け毛が多い時期と少ない時期があり、少ない時には50本て程度という

時期もあります。

これは髪の毛のサイクルなので抜けたところから新しい髪の毛が生えてきます。

また、夏だけでに限りませんが外部要因の1つに「ストレス」もあります。

 ストレスは血流を悪くさせるので十分な栄養が髪の毛に行き渡らずに 髪の毛が細くなり、抜けやすい原因 

にもなります。

並行して生活習慣もあります。

スポンサーリンク

髪の毛が成長する時間は22時〜午前2時です。

この間に成長ホルモンが分泌されるのでこの時間の間は睡眠をとっている

必要があります。

夏になると暑いですし、お酒も美味しく飲めますのでついつい夜更かし

してしまいがちですが遅くても0時くらいには寝るようにしましょう。

これで成長ホルモンと規則正しい生活の2つがクリアになります。

抜け毛対策として髪の毛の洗い方も気を付けましょう。

爪を立てて頭皮を洗ってはいけません。頭皮や毛穴を傷つけるだけです。

指の腹で洗うようにしましょう。

お金はかかりますが、美容院で頭皮マッサージなんかも余分な頭皮の汚れを

落としてくれて髪の毛が成長しやすくなりますね。

 

夏の抜け毛は女性もある?

夏の抜け毛は女性にももちろんあります。

ロングの女性は紫外線で痛んだ髪が切れ毛となってしまうのを

抜け毛と勘違いしてしまうこともあります。

それとは別にしても抜け毛に悩む女性は増えてきました。

 

夏になると普段よりも汗をたくさんかきますし、汗っかきのかたなんかは

特に気になることでしょう。

そのような場合は夏だけショートにするのも1つの方法ですね。

どうしても気になるようなら女性用の育毛剤を使うのも良いですね。

 

 女性の場合はホルモンバランス もあるので一概に夏や秋といった環境だけで

抜け毛が変化するわけではありません。

ホルモンバランスに加えて生活習慣も関わってきますし、栄養バランスも

必要になってきます。

お肉のように動物性食品に偏っていてもいけませんし、女性にありがちな

過度のダイエットによる栄養不足も原因となります。

特に夏場はしっかりと栄養を摂取する必要があるにもかかわらず

汗をかける、ということから食事制限したり水分を十分に補給しなかったりと

体全体に悪影響なことをしてしまいがちですが、それは髪の毛んも影響します。

私もダ イエットで髪の毛が細く なったことがあるので気を付けましょう。

 

まとめ

以前は男性だけでしたが最近は女性でも髪の毛の悩みをもつかたが

増えてきました。

多くの原因は生活習慣ですね。

睡眠不足、睡眠時間の遅れ、ストレス、過度なダイエットですね。

現代は気付かないうちにストレスを抱えていたりしますので

気を付けましょうね。

スポンサーリンク