
よさこいとは1999年に地域活性の為に高知市で開かれた
「よさこい全国大会」に全国からよさこいに参加する為に集まったことが
きっかけ更に全国に広がり今に至っています。
2015年5月23日には 「おーい!ひろいき村」で益若つばささんをはじめ FUJIWARA、手島優さん、青木愛さんなどが番組企画 でよさこい全国大会へ
出場する為のドキュメンタリー企画も放映されました。
さて、そんな高知のよさこいについてお伝えします。
高知で開催されるよさこいの2015年の予定は?
高知よさこいと、よさこい全国大会とは別のものです。
高知よさこい祭りの最終日によさこい全国大会が開かれます。
高知よさこい2015年のスケジュールは下記通りです。
第62回よさこい祭り
2015年8月9日(日)~8月12日(水)
8月9日:前夜祭、花火大会
8月10日、11日:よさこい祭り本番
※よさこい鳴子踊りの本番で、土佐の夏の風物詩として毎年全国から
よさこいファンが集まってきます。
8月12日:後夜祭・よさこい全国大会
参加するのは約190団体、2万人の踊り子が舞います。
決まった衣装や踊りではなく、チームごとに衣装や踊りを考え工夫して
街中を練り歩きます。
そのとき、各チームを先導する「地方車」があります。
その車も華やかに装飾されて、その車を見ても特徴があって面白く、
まさに「お祭り」といった雰囲気です。
因みにステージは 高知市内に16カ所点在 します。
もし、個人で高知よさこいに参加したいという方がいたら
ネットで参加することも出来ますよ。
よさこいの全国大会は高知で開かれるの?
よさこいの全国大会は高知で開かれます。
高知よさこいの最終日で、2015年で17回目となります。
スケジュールは、、
2015年8月12日(水)
時間:12時45分~22時00分
オープニング:12時45分~
競演:13時30分~21時30分
フィナーレ:21時30分~
全国大会に参加できるのは、第62回よさこい祭り(上記記載)の受賞チームの
約22チーム。
ほかは高知県外からの46チーム(エントリー)となります。
よさこいは決められた踊りがない為、各地域の特色を生かして
自由に表現します。
うたいながら踊り、その楽曲は4分30秒以内です。
そして、踊り子の数は40名以上150名以下という条件が定められている為
人数を集めて練習をして入賞するのは相当の準備期間が必要です。
よさこい全国大会での審査基準は楽曲、振り付け、鳴子、衣装、地方車、
総合評価の6項目となります。
この条件で全国大会レベルということは相当です。
見ている人を圧倒するほどのパフォーマンスを繰り広げてくれますし
とても迫力があります。
よさこいを見に高知へ行きたいけど会場周辺の駐車場はある?
このよさこいを見る為に、参加する為に全国から人が集まります。
ということは当然道路は混み、駐車場の確保は難しいと想定されます。
コインパーキングもありますがおすすめしません。
出来れば公共機関をオススメします。
路面電車は 1日乗車券があり、市内均一区間用500円 子供用250円 で
乗り放題ですよ。
まとめ
よさこいは遙か昔に金八先生で話題に取り上げられたり、
冒頭に記載したように有吉さんの番組でも取り上げられて
著名な芸能人が参加します。
それだけの踊りということです。
夏休みを利用して高知へ行ってよさこいを体感するのも
良い夏の思い出になりますよ。