
いたばし花火大会は 毎年8月上旬 に荒川河川敷で開催されます。
花火を打ち上げるには広い敷地のある環境で、名物花火が幾つも打ち上げられます。
今までの名物花火は・・・
・尺五寸玉(東京都内最大)
・スターマイン
・ナイアガラの滝
などで、戸田市側と併せて、約11,000発が打ち上げられます。
来場者数も年々増えており、約50万人近くが訪れている大花火大会の1つと
なっています。
いたばし花火大会の観覧スポットは?
いたばし花火大会は荒川を挟んで戸田市側と同時に開催されます。
打ち上げ場所は地図の通りです。
他の花火大会同様に、車での乗り入れは出来ません。
最寄り駅は
・都営三田線 高島平駅、西台駅、蓮根駅下車 各駅より徒歩約30分
・JR埼京線 浮間舟渡駅下車 徒歩約30分
・東武東上線 成増駅、東武練馬駅より、国際興業バス利用 各バス停留所より徒歩約15分
参考までにですが、「浮間舟渡駅」からは毎年大混雑です。
でも「お祭り」な雰囲気は存分に味わうことが出来ますよ!
それ以外でも駅から少し歩きますが、そこは仕方ないです。
一緒に行く人と楽しく話しながら歩けばすぐです。
また、場所取りも規制が強化されているので当日にしか出来なく
なっています。
カップルや家族でゆっくり見たい場合は見えないコストを考えると
有料席を確保したほうが無難かもしれませんね。
板橋花火大会の有料席はある?
いたばし花火大会の有料席は敷地が広いため、様々あります。
下記は2014年のチケット情報の一部抜粋です。
・スタンド席(S席)
1枚 3,100円
・芝生斜面グループ席
8枚1組 20,800円
・グループ席
シート席、芝生斜面席などに応じて
20,800円~28,800円
ほか、
パイプイス席やテーブル付席などもあります。
有料席においてはかなり余裕をもって綺麗な花火を見ることが出来るので
おすすめです。
板橋花火大会が見える場所はどこがある?
いたばし花火大会に限らず、花火は間近で見るほうが迫力があります。
そうは言っても少し離れたところから見るのも良いものですね。
そこで、2つほど隠れスポットをご紹介します。
・サンシャイン60
邪魔になる高層ビルも他にないので、見ることは出来ます。
ただ、少し遠いので例えるなら花火は主食にはなりませんが
おかずにはなる、といったところですね。
・荒川土手
上流は笹目橋あたりから、下流は岩淵水門あたりまで見ることが
出来ます。
埼京線の北赤羽駅付近から、荒川土手に登ると適当な大きさで
見ることが出来ます。
地元の人くらいしかいないので混雑する、ということはなく見れますね。
まとめ
いたばし花火大会は都内で開催される花火大会の中でも有料席を確保出来れば
比較的ゆっくり見れる花火大会です。
少し歩きますがお祭りや花火の賑わいを少し余裕をもって楽しむことが
出来るのでなないでしょうか。