足立区花火大会の最寄り駅は?場所取りは必要か?屋台はでる?

足立区を代表する夏のイベント「花火大会」

2015年は7月18日(土)に開催されます。

この花火大会は約100年の歴史をもつ大会です。

雨天時は翌日に延長となります。

と言いながらも、豪雨の中で開催したという歴史はあります。。

 

足立の花火大会は毎年7月に開催される花火大会で荒川河川敷で

打ち上げられます。

打ち上げ数は約12,000発で約60万人が訪れます。

スポンサーリンク

足立区花火大会の最寄り駅は?

足立花火大会の会場は「荒川河川敷」です。

千住側から打ち上げられます。

花火大会当日は混雑しますし、交通規制もひかれますので

公共機関でいきましょう。※駐車場はありません

<公共機関>

JR・東京メトロ・東武鉄道・つくばエクスプレス北千住駅または

東武鉄道小菅駅または五反野駅または梅島駅から徒歩15分です。

 

足立区花火大会の場所取りは必要?

足立区花火大会は有料席がありません。

もちろん、プレジャーボートも禁止されています。

早めに会場へ行って場所とりをせざるを得ません。

こに場所取りにおいてスプレーを使って場所を確保するという

小学生並みの知能を見せた大人もいるようです。

スポンサーリンク

これは場所取りにはならないので、早く会場に着いて

万が一スプレーで書かれた場所があっても無視して問題ありません。

河川敷は芝生なのでゆっくりと座ってみるならレジャーシートを

もっていきましょう。

 

 

足立区花火大会に屋台は出る?

会場近くには屋台がずらっと並びます。

定番の「あんず」や「やきそば」「たこ焼き」「広島焼き」

「かき氷」などなどが出店しています。

北千住駅から土手側に向かう道に出店が多くありますよ。

 

まとめ

足立区の花火大会に限らずですが、花火大会は混雑するので

早めに会場周辺にいきましょう。

無理に席をとらなくてもぶらぶらと歩いてみたり

あえて会場近くへは行かずに少し離れたところから遠目に

見る、というのもありですね。

また、どこの会場にもいますがマナーが悪い人もいるので

自分はそうならないように反面教師にしていきましょう。

スポンサーリンク