
毎年夏になると小さいお子さんを車内に残して賭け事をしに行き
その高温の中なくなってしまうという悲惨な事件が絶えませんね。
「事故」ではなく「事件」ですし、子供を車の中に残して賭け事に行く親はバカです。
車内の温度は夏になると一瞬でとても高くなります。
特に小さいお子さんがいる場合は車内の温度には気を配ってあげましょう。
特に長時間炎天下の中に駐車していざ出発しようとなると
むわ~っと熱気が漂ってきます。
これだけの熱さ、何とかするためにも車内の
温度対策についてお話しします。
夏の車内の温度上昇の対策は?
炎天下の中に長時間車を駐車すると気温は一気に
40度、50度、60度と上昇していきます。
JAFの実験でも ダッシュボードは70度を超え車内の気温も50度近く に
なっています。
車を駐車する際の温度調整については
・サンシェード(フロントウィンドに置きます)
先ずはこちらです。
サンシェードだけでもフロントガラスから入り込む日差しが
妨げるので大きな効果は見込めます。
JAFの試験でもサンシェードをする、しないだけで
ダッシュボードの最高気温は50度くらいで
何もしないよりも20度近く差 があります。
・タオル
小さいお子さんを乗せる場合、チャイルドシートを
設置していると思います。
チャイルドシートはシートベルトのバックル部分など 一部金具 に
なっているものもあります。
その金具、そのまま放置しておくとやけどするレベルまで熱くなります。
お子さんのやけどを防ぐため にもタオルを被せておきます。
・窓を開ける
これは大きく開ける訳ではなく、わずかに開けるのですが
車内の気温を低く保つには良い効果があります。
もちろん、すべての窓を開けておくことで風通しが良くなります。
夏の車内の温度対策の方法は?
短時間であれば車中に子供を残しても大丈夫・・・なんて思う
バカ親がいるのも事実です。
JAFの実験では 車を止めてから15分で30度近くに上がり ます。
その先は言うまでもなく・・・です。
特に赤ちゃんは体温調整の機能が未発達なので短時間で
体温が上がって死んでしまいます。
寝ているから起こすとぐずってしまうから・・・と
考えるバカな親はいないと思いますが、
必ず大人と一緒におろしてあげましょう。
エアコンをつけっぱなしで、と考えるバカな親も多くいますが
バッテリーがあがったりなど突然のトラブルがあった場合に対処できません。
車内に子供を放置すると温度はどれくらいに?
お子さんのおもちゃに危険なものはないでしょうが
ダッシュボードの熱には気を付けましょう。
ちょっとの間抱っこして助手席に乗せていたところ手を伸ばしたらやけどした、
ということもあります。
また、子供を乗せているにも関わらずタバコを吸うバカ親もまだいますが、
ライターをダッシュボードに置くと破裂の危険もあります。
まとめ
夏になるとレジャーや帰省などで家族で車に乗る機会も多くなってきますよね。
小さいお子さんがいる場合は特に注意しましょう。
エアコンなどの気温対策、日影への駐車など車中の気温には
気を配ることが必要ですね。