熱中症の症状とは?熱中症対策の飲料のおすすめは?処置方法は?

熱中症は何も真夏だけの症状ではありません。

真夏の炎天下の中に長時間いて、気持ち悪くなったりしたら

熱中症になってしまう、ということは分かるし予防できます。

しかし、空が曇っていたりすると太陽が直接当たらないので

熱中症に気づかない、なんてこともあるでしょう。

太陽が出ていようがいまいが、気温が高くなり湿度も高くなり

「不快」と感じる状況では熱中症になりやすい状態です。

自覚症状もあるものなので気をつけましょう。

スポンサーリンク

熱中症の症状とは?

 

・めまいがして吐き気がする
・汗が尋常っじゃないくらいに出る、または逆に出ない
・筋肉がけいれんする

 

などなどの症状が出たら熱中症の疑いです。

特に初期症状と言われているのは

 

「手が冷たい」

「指の爪を押してピンク色に戻るのに3秒以上かかる」

「手の甲の皮膚を引っ張り元に戻るのに3秒以上かかる」

「皮膚がかさかさしてくる」

「唇がしびれる」

 

などがありますので、自覚症状がある際にはすぐに日蔭で

水分補給しておとなしくしていましょう。

 

熱中症対策の飲料は?

熱中症に限らず体を健康に保つ方法として

 「適切な睡眠」「適切な食事」 です。

そして、何よりも 「水分補給」 です。

スポンサーリンク

水分は一気に飲み干すのではなく細目にとります。

のどが渇いていなくても適宜接種するのが良いです。

特に塩分補給も考えるとスポーツドリンクは最適です。

また、熱中症は屋外だけではなく室内でもおきます。

最近ニュースでも室内で熱中症にかかっって病院に運ばれた

なんて話しも聞きますよね。

部屋の中では湿度と気温を適切に保ち、扇風機、

またはエアコンを使って適切な気温に保ちましょう。

外出時はもちろん、風通しの良い服装、帽子、

場合によっては冷却シートなどを使いましょう。

 

熱中症の処置方法は?

もし身近に熱中症の疑いで倒れてしまった人がいたら

屋外ならまずは日陰に、クーラーがきいた場所があるならそこへ移しましょう。

そして、からだを締め付けている洋服なら緩めます。

首元にネクタイやスカーフをしていたら真っ先に取ります。

そして氷や保冷剤などの冷たいもので首筋、足の付け根を冷やします。

加えて意識があって水分補給できそうならスポーツドリンクを飲ませましょう。

 

まとめ

熱中症は特にお子さんとお年寄りに気を配りましょう。

子供は元気なので平気で炎天下を走り回ります。

ご老人も元気にウォーキングしたりランニングしたりお散歩したりします。

特に女性のかたは暑くても着物をきたりするかたもいます。

自分自身に加えて周囲にも目を配って熱中症から守ってあげましょう。

 

スポンサーリンク