お中元のお返しは必要?相場は?お礼状は?

ありがたいことにお中元を頂いたときに

脳裏によぎるのはお返しですよね。

 

一般的にお中元を頂いた時にはお返しをするものなのでしょうか?

またお返しをするならどのようなものを渡すべきなのでしょうか?

スポンサーリンク

お中元のお返しは何を?

お中元のお返しは 基本的には必要ありません 

ただし、やはり感謝の気持ちは伝えるべきでしょう。

お中元が届いたら親しいかたなら電話をしてお礼を言いましょう。

少し遠いかたならお手紙でお礼を伝えましょう。

これはお中元に限らずですが、人としての「礼儀」になります。

お中元を頂いたらなるべく早いうちに電話ないしはお礼状を出しましょう。

気をつけたほうがいいのは、 お礼状を出す際は手書きのほうが 

心がこもっていますので手書きにしましょう。

 

お中元のお返しの金額は?

お礼やお礼状だけではなくやはり同じように

何かしらの商品でお返しをしたい、という場合は頂いた商品の

おおよそ半額程度で問題ありません。

スポンサーリンク

ただ、 電話やお礼状以外のお中元のお返しというのは あまり一般的とは言えません 

どうしても、という時に贈るという感覚で問題ありません。

 

お中元のお礼状は常識?

お礼状は感謝の気持ちを伝えればいいのです。

その気持ちが込められていればさほど書き方にこだわる必要はありません。

変にかしこまりすぎていてもどこかの例文を転記しただけと

思われてしまいますからね。

最低限、

 

「時候のあいさつ」
「お相手が元気かどうかという安否を気遣う」
「日頃の感謝」
「お中元のお礼」

 

このような流れで最後に

 

「まだまだ暑さが続きますが、どうぞお体ご自愛ください」

 

のような締めで問題ありません。

 

まとめ

お中元のお返しは基本的には電話でお礼、

それに加えてお礼状の送付で問題ありません。

どうしてもお中元としてお返ししたい場合は半額程度で問題ありません。

大切なのは「気持ち」ですね。

 

スポンサーリンク