
お中元とは?
「中元」はもともと旧暦の7月15日に行われていましたが
今は7月15日、または8月15日に行われ、お世話になった人々に贈り物をする
習慣を主に「お中元」と言います。
お中元とは基本的に目下の人から目上の人に
感謝の気持ちを伝える ものとなっていますお中元はいつ贈るべき?
デパートのお中元コーナー開設から終わりまでを
目安にするといいですね。
以前は西日本と東日本で少し時期がずれていましたが
今はいずれも6月下旬~中ごろ、遅くても8月上旬までですね。
お中元の相場は?
お中元の相場は贈る相手にもよりますが
おおよそ 3,000円~5,000円くらい です。
いまどき上司にお中元を贈らなければならない会社
があるかは分かりませんが上司に対しては
5,000円あたりにしておいたほうが無難です。
また、親戚においては居ないところでごちゃごちゃ言われるのも
面倒なので5000円位ににしておいたほうがいいでしょう。
まとめますと、
上司、親戚、仲人・・・5,000円程度
知人、友人・・・3,000円程度
こんなところで、あとはお世話になった度合い等々に
よって振り分けます。
送り先が少なければ別ですがたくさん贈らなければ
ならないと金額もばかにならないですよね。
お中元のマナーは何がある?
感謝の気持ちや商品を選択した理由などを簡単に
添えて贈りましょう。
贈り物だけ届くよりも心がこもっていて
もらった側の印象は大きく違います。
まとめ
お中元は無理にたくさんに贈る必要はありません。
そのような文化にうるさそうな上司や親戚は贈っておいた
ほうが今後の付き合いを考えると無難と言えるでしょう。
また、折角贈るなら相手が喜びそうなものを選択してあげましょう。