赤ちゃんは熱が出たらどうする?上がったり下がったりする時は?対処法は?

赤ちゃんは私たち大人と比べても

体温が少し高めです。

だから「あれ?ちょっと熱いかも?どうしたんだろう?」

と思うことがあってもそれが赤ちゃんの平熱だったりします。

ですから、少し熱い(暖かい?)くらいで

呼吸も平常であれば気にしなくて大丈夫でしょう。

でも、、

明らかに体がいつもより「熱い」、ほっぺも赤くて熱い

ぐずっている、ということであれば

熱が高くなっているのでお医者さんに相談しましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんは熱が出たらどうする?

1歳くらいまので赤ちゃんの平熱は

おおよそ36.5度~37.5度と言われていますので

この幅なら問題ないです。

赤ちゃんは体の抵抗力が弱いので

風邪、特に夏風邪にかかりやすくなります。

感染したウィルスによっては

いきなり38度~40度近くの高熱になったりもします。

大人ならインフルエンザを疑いますが、

赤ちゃんは様々な原因が考えられますし、

そもそも大人と比べて頻繁に熱をだします。

先ずは冷静に赤ちゃんの状態を確認しましょう。

しかし、明らかに赤ちゃんの様子がおかしくて

ぐったりしてぐずる、咳をする、4日以上高熱だ

という場合はすぐにお医者さんにかかりましょう。

マイコプラズマ肺炎、手足口病、脳炎、インフルエンザなど

が考えられます。

赤ちゃんの熱が上がったり下がったりする時は?

赤ちゃんは私たち大人と違って

免疫力が弱いです。

大人は一度風邪をひいたら、免疫力でしばらく風邪をひく

ことはありませんが、赤ちゃんは違います。

風邪をひいて熱が出て下がっても、しばらくしたら

また風邪をひいて熱が上がることもあります。

スポンサーリンク

風邪ではなくても赤ちゃんは

1日で体温の上下の振り幅が0.5度前後ありますので

それが通常だったりもします。

赤ちゃんの様子をよく観察して判断しましょう。

赤ちゃんの熱が出た時の対処法は?

赤ちゃんが明らかに不機嫌(?)でギャンギャン

泣いているようなら熱のせいでに具合が悪い可能性が

高いです。

しかし、熱はあるのにご機嫌もよくいつも通りに

食べることが出来、吐くこともないなら

風邪などの原因と違う可能性があります。

考えられるのは、「着せすぎ」です。

私たち大人もそうですが、パジャマにフリース素材を

着ると熱がこもります。

または、毛布が肌の上でも熱がこもります。

熱がこもらないようにするには、

綿素材のパジャマに加えて、毛布は掛け布団の上に

引くことで熱がこもりにくくなります。

綿は汗を吸収してくれますからね。

赤ちゃんも同じです。

冷えないように暖かそうなフリース素材を使用

したり、毛布をかけているのなら熱がこもって

体温に影響している可能性があります。

先ずは薄着にする、かけ布団を変えるなどをしてみましょう。

まとめ

赤ちゃんは大人と違います。

大人と違って具合が悪くても話すことが出来なく

ぐずって泣くことしかできませんよね。

赤ちゃんは抱っこすることも多いでしょうから

いつも抱っこする時の体温を覚えておきましょう。

その体温より明らかに熱い、という時は表情を

気にしてあげましょう。

病気で具合が悪い場合もありますし、

洋服や毛布などでただ熱い、ということもあります。

毎日接していれば誰よりも赤ちゃんの様子が分かって

くるものです。

スポンサーリンク