子供の入学式でスーツの色はどうする?着物はあり?スーツのレンタルはどう?

ついこの前、保育園や幼稚園の卒園式を終えたばかりの

かわいい我が子がすぐに小学校に入学します。

小学校の入学式ってお子さんの服装にも気合が入る

ところですが、お子さんだけではなく

出席する親御さん、特にママさんは服装に困りますよね。

卒園式と同じで良いのか?とか

色はどうすれば良いの?とか。

パパさんは仕事で使っているスーツの中でも

少し高めのものに、ネクタイだけ新調すれば何とかなりますが

ママさんはそうもいきませんよね。

スポンサーリンク

子供の入学式でスーツの色はどうする?

卒業式は黒基調のダーク系のフォーマルが一般的では

ありますが、入学式は明るい学校生活が始まる希望、

というお祝の場であることと「春」ということもあって

パステルカラーのスーツを着用するかたも多くいます。

 

ただ、これは一般論であって

中には学校の特性などによっては黒スーツが

多かったり、またはパステルカラーが多かったり

しますのでこのあたりは同じ地域で学校に通う

先輩ご近所さん何人かに聞いたり、または学校に

直接聞いたりしてみましょう。

 

子供の入学式でスーツではなく着物はあり?

入学式で着物を着るのは問題ありません。

ただ、雨が降った場合は折角のお着物が汚れてしまうので

車で行けない場合は スーツという選択肢も残しておいたほうが 良いでしょう。

着物を洗うというのはとても大変な作業ですからね。

そうは言ってもスーツと違って流行り廃りが無いので

安心して着ていけることですね。

スポンサーリンク

 

子供の入学式にスーツのレンタルはどう?

お子さんの卒園式、入学式、卒業式、と一人のお子さんが

高校まで卒業する場合、4回の入園、入学、同じく

4回の卒園、卒業があります。

入学と卒園で合計8回です。

さらに、2人目のお子さんがいる場合は合計16回。

大学や専門学校まで加えたら20回になります。

当然、時代の流れとともに流行り廃りもありますから

買い変えることにもなるでしょう。

全て買い替えたら20着、半分でも10着です。

スーツはピンキリですが、折角のお子さんの晴れ舞台に

安いスーツは着たくありませんよね。

そこで5万円のスーツを20着買ったら100万円。

10着でも50万円です。

そして、着まわせるかというと着まわせないから

購入するのであって、ほとんどが捨てることになります。

それではお金もお洋服も勿体ないです。

そこで、ここは割り切ってレンタルという選択はいかがでしょうか?

レンタルはこちら!

 

入学式に限らず冠婚葬祭やお子さん用もありますので

活用してみてはいかがでしょうか。

財布も含めて「エコ」ですよ。

 

まとめ

入学式はあくまでお子さんが主役です。

まわりのお母さんと比較する必要は全くありません。

晴れの舞台のお子さんと記念の1枚を撮影するでしょうし

それは一生残るものですよね。

お子さんにあわせたあなたに似合う服装であれば

それがスーツでも着物でも、またはそれ以外でも

良いと思いますよ。

スポンサーリンク