引っ越しの際に住民票移動は義務?移さないとどうなる?手続きは?

春になると進学、就職、転勤など引っ越しをしなければならない

人も多くいますね。

転勤のように元々賃貸アパートやマンションで暮らしていての異動なら

住民票の手続き含めた事務的な作業も慣れていることでしょう。

しかし、実家に暮らしていて進学や就職で一人暮らしをする時には

初めてのことばかりで戸惑います。

特に住居の異動に関しては住民票を移さなければいけないのか、

など疑問も出るでしょう。

そこで、ここでは住民票に絞って話しをしていこうと思います。

スポンサーリンク

引っ越しする際に住民票移動は義務?

引っ越しする際に住民票を移すのは義務です。

法律でも住民票異動の程続きは 引っ越しの日から14日以内 に行わないと

罰則があります。(過料で50,000円以下です)。

実際に過料を払ったことがある人がいるか、は別として

このように法律で決まっている以上は移さなければなりません。

進学、就職であれば生活拠点を動かすことになるので

住民票異動は必須ですが、生活拠点が異動しない場合や

1年未満限定の引っ越しの場合は住民票を異動させなくても

良いようです。

 

引っ越ししたのに住民票を移さないとどうなる?

引っ越しして住民票を移さないと困ることがあるのか?

スポンサーリンク

というて視点ですが、以下手続きについて新居のある場所に

住民票がない場合、旧住所での手続きとなります。

・選挙権の行使
・運転免許証の書き換え
・印鑑登録などの証明書類
・確定申告

 

ただし、運転免許証については住所変更なら新住所を証明できる

公共料金の引き落とし書類などを持参すれば最寄りの警察署で

手続きをしてくれます。

実際に住民票を移さないことによる不便さは突然やってきますので

移しておくべきです。

 

引っ越しする際に住民票を移す手続きは?

まずは引っ越し前に必要なのは「転出届」です。

元々住んでいる場所の市区町村の役場に手転出届を出し、

転出証明書をもらいます。

そして、その転出証明書を持って転居先の市区町村に行って

転入届を出します。

この転入届が受理されたら新しい住所に住民票が作成されます。

因みに、同一市区町村内で異動する場合は店主届けを出すだけで

完了です。

 

まとめ

引っ越しをする時は、その引っ越し作業ばかりに目がいってしまい

肝心の事務手続きを忘れがちになります。

引っ越し完了したら部屋の片付けなどをしていると

さらに忘れてしまいます。

忘れないように事前に準備しておきましょう。

スポンサーリンク