妊娠して風邪をひくと赤ちゃんには影響ある?産婦人科で薬はもらえる?咳がとまらない時は?

妊娠中に風邪をひいてしまうと、

妊娠していなかった時のように市販の薬を

おいそれと飲むことも出来ません。

また、免疫力も低下しているため

なかなか治りません。

あまりにつらいので病院へ・・・と思っても

病院こそ色々な「菌」が蔓延しているので

免疫力が弱い状態で行くことに躊躇してしまいますよね。

このあたりは先入観もあるのですが

実際のところは胎児への影響など

どうなのでしょうか?

スポンサーリンク

妊娠して風邪をひくと赤ちゃんには影響ある?

風邪をひいて熱が出ると何が気になるって

自分のことではなくお腹の赤ちゃんのことですよね。

自分だけだったら何とでもしますが

一人の体では無いですからね。

 「熱」に関しては高熱が何日も続かなければ 

さほど気にすることはありません。

もちろん、熱をもつということは心拍数もあがりますし

体内の温度も上がるので赤ちゃんも異変は感じるはずです。

解熱に全力をそそぎ、通常の状態に戻してあげましょう。

 

妊娠して風邪をひいたら産婦人科で薬はもらえる?

あまりに風邪の症状がつらいと薬に頼りたくなりますよね。

産婦人科なら妊婦でも影響の無い薬を処方してもらえるのでは

と思いますよね。

 

しかし、産婦人科にはほかに妊婦さんや赤ちゃんがたくさんいます。

もし行くなら事前に連絡を入れていきましょう。

言うまでもなくマスクは必須です。

お世話になっている病院にもよりますが

もし総合病院なら内科にカルテをまわしてくれます。

個人病院なら風邪以外に気になる お腹の張りなどがあるなら産婦人科 へ。

スポンサーリンク

風邪の症状だけなら内科に事前に連絡し「妊娠○ヶ月ですが」と

相談したうえで対応してもらえる病院なら産婦人科にこだわる

必要はありません。

 

産婦人科でも内科でも処方される薬は赤ちゃんに

影響はありません。(当たり前です)

例えば胎児に影響を与えないことが分かっている

解熱剤のアセトアミノフェンがあります。

 

妊娠して風邪をひいて咳がとまらない時は?

妊娠して熱が出る方向ではなく咳が激しく出てしまう場合もありますよね。

熱と同様にあまりに咳が激しい、 止まらない場合は医者へ 行きましょう。

熱と同様に赤ちゃんに影響の無い薬が処方されます。

デキストロメトルファン(メジコン)が

すすめられています。

 

仮にそれでも症状がおさまらず喘息のように

なってしまうなら 呼吸器系の先生がいる内科 

行きましょう。(もちろん、妊婦であることを伝えて)

私の知人であっさりと頑固な咳が治った人もいます。

 

まとめ

妊娠したら薬が飲めないから風邪をひいても

医者にも行けないしつらい、、という固定観念を

もっているかたが意外に多くいます。

医学は日々研究されているので妊娠していても

安全性が確認されている薬はあります。

ただし、自己判断で絶対に購入しないことです。

これは漢方も含めて。(漢方って薬ですからね)

必ずお医者さんに相談しましょう。

また、普段から妊婦にできる トレーニング をして

少しでも免疫力を高めておきましょう。

スポンサーリンク