
お歳暮の定番と言えば「ロースハム」ですね。
こちら、なぜか定番ですよね。
どうして定番かというと、単純に日持ちするからなんですね。
ほかの定番品を見渡すと分かると思います。
ビールやお蕎麦、ゼリー、などなど日持ちしますよね。
もちろん、「美味しい」というのが前提ですし、
豪華な感じがしますし、実際に豪華ですからね。
ということでお歳暮、お中元のギフト定番のロースハムについて
解説していきますね。
ロースハムの賞味期限は?
お歳暮やお中元でもらうことも多いロースハム。
ブロックでもらうことも多いかと思いますが、なかなか一気に食べれない
場合もありますよね。
そこで気になるのは賞味期限や開封後にどれくらいもつか、
といったところですね。
先ず、 賞味期限 からお伝えします。
一般的にも賞味期限は「美味しく食べれる期限」であるため
賞味期限を過ぎたからすぐに食べれなくなるものではありません。
ただし、味の劣化などは否めないので賞味期限内に食べることをおすすめします。
次に、 開封した場合 。
開封した場合は日持ちがしませんので、1日、2日中に食べてしまいましょう。
因みに、ギフトでハムをもらった場合は一度で食べれませんよね。
その場合、あまりおすすめは出来ませんが「冷凍」という方法もあります。
冷凍する場合はまるごとではなく、一食毎に小分けして
ラップに包んで冷凍します。
解凍する際は冷蔵庫に移してから解凍しましょう。
ただ、冷凍→解凍でうまみ成分が流れてしまうので、その点は
あきらめるしかありません。
ロースハムの厚切りレシピは?
ロースハムをブロックで頂いた場合、
一気に食べてしまう、ということも考えるとやはり「ロースハムの厚切り」が
美味しく一気に頂けます。
そこで、ロースハムの厚切りのおすすめレシピを紹介します。
こちらは定番の
○ハムステーキ
http://cookpad.com/recipe/2657455
○生姜焼き
http://cookpad.com/recipe/2098780
○ハムステーキ☆ハニーマスタードソースで♪
http://cookpad.com/recipe/1826112
このようにがっつりと食べれますし、おかずの主役を飾ることが
出来ます。
それでは、次に脇役ではいかがでしょうか?
ロースハムのおつまみレシピは?
ロースハムは主役にも脇役にもなれます。
ブロックで頂いたロースハムを使いきれれば良いのですが
どうしても余ってしまった場合。
そんな時はお酒のおつまみとして調理してしまいましょう。
こちらではおすすめのおつまみレシピを紹介します。
○もやしとハムのサッパリ中華風ナムル
http://cookpad.com/recipe/3381964
○ピリ辛ネギハム
http://cookpad.com/recipe/3367859
○なす、ハムの絶品中華炒め
http://cookpad.com/recipe/3150240
ハムはこのようにちょっとしたおつまみにも使えます。
簡単レシピで美味しく仕上げることも出来ていいですよね。
まとめ
ハムは個人的にはおつまみで食べることが多いです。
厚切りステーキでもおつまみです。
なぜかと言うと、、白ごはんとどうしても合わないからなんです。
あくまで私は。
だから私は単品で食べるのが好きなんです。
ギフトが楽しみだな♪