
忘年会でお酒を飲み過ぎてしまった・・・や、
忘年会関係なく飲み会で飲み過ぎてしまった、ということは
誰でも1度くらいあるのではないでしょうか。
もちろん、毎回「分かってはいるけど・・・」と飲み過ぎて翌日
気持ちが悪い、頭痛がするなどなどいわゆる「二日酔い」になるかたも
多いと思います。
翌日も仕事だったら特に大変ですよね。
休日だったとしても折角の休日を体調悪く過ごすのももったいない
ですよね。
そこで、二日酔いになってしまった場合の対策などをお伝えしようと
思います。
二日酔いの食べ物に朝は何がいい?
二日酔いの日でも出勤しなければならない時もあるでしょう。
またはお休みだったとしても何とか早くその苦痛から逃れたいものです。
そこで、先ずは朝食(人によっては昼食)です。
二日酔いを軽減する、と言われているものはかなりあります。
しかし、個々の体質や二日酔いの度合いによって変わってきます。
先ずは定番かもしれませんが
・「お味噌汁」
こちらは 「シジミ」の味噌汁 が良いです。
シジミにはお酒で弱った肝臓を助けてくれるアミノ酸や
オルニチンなどが含まれているので二日酔いを軽減してくれます。
次に、、季節の問題もありますが
・「柿」
柿に含まれる酵素がアルコールの酸化を促し、さらに柿に含まれる
果糖がお酒を飲んで低血糖状態の糖分補給になります。
柿は昔から「お酒を飲んだら食べろ」と言われています。
・「梅干し」
二日酔いの状態というのは体内が酸性になっています。
そこにアルカリ性食品の梅干しを食べると、体内が弱アルカリ性に変わります。
その結果、二日酔いの回復を早めてくれます。
・「日本茶」
お茶には「カフェイン」が含まれています。
そのカフェインによって血液に含まれているブドウ糖を増やしてくれます。
「柿」でも書いたように、糖分補給になりますね。
さらに、お茶に含まれるビタミンによって肝臓の働きを助けてくれるので
二日酔いの回復を助けてくれます。
ほかにも、スポーツドリンクやリボビタンD,も二日酔いの栄養補給には
おすすめです。
あとは、ウィダーインゼリーなんかもお腹が気持ち悪くても
飲みやすいうえに、栄養補給になって良いですね。
二日酔いの食べ物で頭痛には何が良い?
二日酔いになってしまうと、胃のむかむかだけではなく
頭痛が生じてしまう場合もありますね。
この頭痛で仕事も手をつけられなくなるくらいのかたもいます。
この頭痛の原因は様々です。
私の知り合いに日本酒を飲むと翌日頭痛がする、という人がいます。
この頭痛の原因は日本酒に多く含まれる 「アデノシン」 の可能性が高いです。
アデノシンは血管を拡張する作用があることから、飲み過ぎると
血管が炎症を起こして頭痛につながる、というわけです。
もちろん、個人差がある前提です。
そのため、結果を収縮させるために「カフェイン」が有効であり、
カフェインが多く含まれるのが「コーヒー」や「お茶」となるので
頭痛対策の1つは 「コーヒー」、「お茶」 になります。
ほかの原因は 「低血糖」や「脱水症状」 というのも頭痛につながる1つでもあります。
よって、低血糖と脱水症状を補うものとしては
「スポーツドリンク」 がおすすめです。具体的に食べ物、というと先に記載したように味噌汁なども含まれますが
頭痛だけピンポイントで治すというよりは二日酔いを総合的に治す、
という感じですね。
頭痛ピンポイントであれば、バファリンなどの頭痛薬を使う方法も
1つです。ただし、胃が荒れている可能性が高いので
胃薬も併せて飲みましょう。
二日酔いの食べ物でダメなのは?
二日酔いにおすすめの食べ物ばかり紹介しましたが、
逆にダメなものもあります。
前提としては荒れている 「胃」に刺激を与えるもの はだめですね。
具体的には柑橘系の果物はよくありません。
レモンをそのまま食べることは普段でもないと思いますが、
レモンやグレープフルーツ、オレンジ、みかんなどです。
このすっぱさが胃を刺激して胃液を分泌させてしまい、疲れている胃に
ダメージとなります。
この「刺激」の流れで酢の物もよくありませんのでご注意を。
ほか、言うまでもありませんが 「油」「脂」 です。
二日酔いで積極的に食べようと思わないでしょうが、
消化の悪い脂や油を含んだお肉関係は胃に大きな負担をかけるので
よくありません。
その点「ラーメン」もよくありませんよ。
二日酔いの時は塩分を欲するのでラーメンが食べたくなることも
あるでしょうが、それこそ「油」なので胃に負担がかかるだけで
二日酔いの解消にはなりません。
ご注意を。
まとめ
二日酔いはならなければいいのですが、どうしても
分かってはいるけど飲み過ぎてしまいますよね。
そんな時はテレビCMでやっている「ウコン」は二日酔い予防には
良いですよ。
またはアルコールと一緒に必ず「水」を飲む。
水を飲むことによって中和してくれて、悪酔いしません。
お酒を飲みに行ったら「お水も一緒に」としましょう。