
紫外線対策に子供はどうする?
紫外線対策と言えば女性と考えがちですが
お子さんにこそ対策をしてあげるべきなんですね。
子供のころに浴びた紫外線の量によって
最悪は皮膚がん、そうでなくてもシミやシワの原因になります。
多くの方は大人になってからシミやシワの予防をするために
紫外線対策をしますがそれでは遅いわけですね、
では、子供にはどのような対策があるのか?
子供にも紫外線には日焼け止めが一番?
子供ともなれば晴れていて暖かければ、
そして暑ければ友達と公園で遊んだりしますよね。
それを
「外に出るな!」
というのはあまりにかわいそうです。
ただ、そのままというわけにもいきません。
そんな時は「帽子」です。
帽子は紫外線を防ぐだけではなく
日射病も防いでくれるので一石二鳥です。
あとは嫌がるかもしれませんが日焼け止めですね。
日差しがなくて曇り空でも紫外線は相当量あります。
一説によると曇りのほうが紫外線の量が多いとも言われています。
もちろん、子供用の日焼け止めも標準で塗りましょう。
昔は真っ黒になって遊んでいる子供ほど元気と言われましたが
今は違います。真っ黒ほど将来に「危険」です。
子供の外遊びには紫外線に注意!
紫外線量が多いのは
午前10時~午後15時
くらいと言われています。
朝から元気に遊んで10時のおやつ、お昼ご飯、
お勉強をしたりテレビを見たりして、15時過ぎたら遊びにいかせる、
なんていうサイクルが出来たらいいですよね。
子供への紫外線対策 「伝える」
親が子供に
「日焼け止めのりなさい」
「帽子かぶりなさい」
「なるべく朝と夕方に外で遊びなさい」
なんてことを言っても子供にしてみれば
「なんで?」
と思いますよね。
我々大人でも理由を聞かされないままあれやれこれやれと
言われても嫌な気持ちになりますよね。
そこで、子供にも理解できるレベルで伝えることです。
どうして帽子をかぶるのか?
どうしてクリームを塗るのか?
など。
あまり大人になってからのことを伝えても子供はピンとこないので
「今、○○だから○○しなければいけないの」
と伝えてあげましょう。
「外に出るときは帽子をかぶらないと、頭が痛くなっちゃうよ。
頭が痛くなったらお友達と遊べなくなるよ」
とかね。
まとめ
結局、大人も子供も紫外線対策は同じように必要です。
我々大人がそうだったように、
子供のころにたいした紫外線対策なんてありませんでしたよね。
平気で炎天下の中で水も飲めずにサッカーや野球、
陸上などの部活に打ち込んだりしたものです。
しかし、紫外線量も変化していますのでその行為自体は
決して良いものではありません。
「青春」という大人の勝手な価値観を押し付けられて
子供は「青春なんだ」と洗脳されているだけです。
男女問わず、その行為は20年後の皮膚がん発生率を高め、
30代後半からのシミ、そばかす、シワの原因になるだけです。
男性でもシミは気になりますからね。
このようなことを分かったうえで、
紫外線対策をするのとしないのとでは大違いです。
知識として蓄えておくことで適度な対策はとれますからね。
そこのさじ加減は親次第です。
窮屈にならない程度に紫外線から子供を守ってあげましょう。