忘年会のゲームでおすすめは?景品は?どうやって盛り上がる?

忘年会と言えばバカみたいに騒がずに

気のあう同僚や上司、部下と気兼ねなくお酒でも交わすのが

一番ですよね。

 

しかし、、未だに余興などの一発芸や隠し芸を新入社員にやらせる

旧態然な忘年会をしている会社はまだまだありますね。

色々と社会問題にもなっている大学生の新歓コンパと変わらない

誰得なことをいい年こいた大人がやっていますね。

ましてやそこに参加しない、または余興をしないと

出世に響くとか…そんな会社に未来は無いのでさっさと

辞めたほうがいいのですが、なかなかそういう訳にもいかず

というかたも多いでしょう。

そんな忘年会に巻き込まれるかたのために

忘年会のゲームなどについてお話ししていこうとおもいます。

 

忘年会のゲームは何が盛り上がる?

定番はやはり 「ビンゴゲーム」 ですね。

これは老若男女盛り上がれます。

もちろん、盛り上がるにはそのための景品も必要なわけですが。

「何をしようか?」と迷うならとりあえず無難に済ますことが

できるゲームですね。

 

ほかには、 「伝言ゲーム」 もおすすめできます。

普通の伝言ゲームではなく、ひとひねりしてジェスチャーで行う

声を出さない伝言ゲームとか。

伝言ゲームは間延びしないように、一人何秒といったように

制限時間を設けたりするとテンポよく進みます。

また、最近ではほとんどの人が持っているスマートフォンを利用した

クイズ大会、というのも面白いかもしれません。

ちょっとしたサイトを探せば、スマートフォンで投票できて集計できる

ものもあります。

 

忘年会のゲームで景品は?

忘年会は名の通り、年末に行われるのでそこでの景品と言ったら

その景品を持って帰ってその家族が喜ばれるもの、を想定して

スポンサーリンク

選択すると良いでしょう。

例えば食べ物ならカニとかお肉とか。

または魚沼産コシヒカリなどのお米もいいですね。

まだ結婚していない人に向けて、というところも考えて

 TDLなどのペアチケット も良いですよね。

もちろん、順位に応じてなのでトップ賞は上記のような景品に

して盛り上げて、ということなので盛り上がりどころがあれば

良いのです。

あとは、厳密にやるとどうか、という問題もありますが

商品券などの金券も喜ばれますよね。

 

忘年会のゲームはどうやって盛り上がる?

中身がなくても とりあえず元気に やりましょう。

忘年会ですから会場はガヤガヤしています。

その中でも通るくらいの声を出しましょう。

そして、商品があたった人には簡単に今年を振り返った感想、

 来年の抱負など簡潔なコメント をもらいましょう。

ここは固くならずに笑いが起こるようなコメントに期待

するしかないですね。。

スピーチではないので、お互いかたくなることもありません。

また、自信がなければあらかじめにぎやかな人に

 

「盛り上げてくれ」

 

とお願いしておきましょう。

そういう人ははりきって盛り上げてくれるものです。

 

まとめ

忘年会は大きな会社で社員数が多いと、ホテルや旅館の

大広間を貸し切って行いますね。

そこではただお酒を飲むだけではなく、

オフィシャルな表彰が行われたりもして、その延長で

忘年会があったりします。

そのような席なので出席者も多いので緊張するかもしれませんが

みんなお酒が入っているので大丈夫です。

盛り下がっていたら盛り上げてくれる人がいるものです。

スポンサーリンク