ワイシャツの襟の汚れクリーニング方法は?洗剤のおすすめは?汚れ防止の方法は?

ワイシャツの襟の汚れ、困りますよね。

折角クリーニングに出しても1日着用すれば黒ずみ、それが重なると

黄ばんでいきます。

 

そのまま洗濯機に入れてもなかなか落ちません。

クリーニングに出すと、綺麗に染み抜きしてくれる場合もありますが

頑固な汚れの場合は薄く残ってしまいます。

特に最近はクールビズなんていうのもあって、ネクタイを締めません。

 

そうなるとワイシャツの第一ボタンをはずすのですが、

正面から座った相手からは内側の襟が見えてしまいます。

そこに汚れが付いていたら・・・嫌ですよね。

そこで、ワイシャツの襟の汚れを落とす方法を考えていきたいと

思います。

 

ワイシャツの襟の汚れのクリーニング方法は?

ワイシャツの襟の汚れをクリーニングする方法として、

 40度くらいのお湯と固形石けん を使います。

固形石けんでもみ洗いして、お湯で注ぎます。

 

歯ブラシなどを使ってこすって落とす方法もありますが、生地が傷み

ますので、高いワイシャツの場合はやめておきましょう。

その後、ワイドハイターなどの塩素系漂白剤に熱いと感じるくらいの

お湯(50度くらい)に浸け置きします。

この延長上の方法として、「煮洗い」という方法もあります。

その名の通り、洗濯石けんを使って煮ながら洗います。

ただし、型崩れしにくいものに限定したほうが良いです。

 

ワイシャツの襟の汚れに洗剤のおすすめは?

最初に意外なものをご紹介します。

スポンサーリンク

ワイシャツの襟汚れの多くは「皮脂」です。

皮脂とは脂です。

そこで、台所用の食器洗い洗剤を襟の汚れた部分になじませて

こすると結構落ちます。

 

次に、「セスキ炭酸ソーダ」です。

重曹でも落とせない脂や血液汚れも落としてくれるうえに

環境にもとても優しいです。

他にも市販されている襟用洗剤を使います。

襟の部分に直接塗り込むタイプで、大手メーカーからも幾つか

発売されているのでそちらを使ってみましょう。

塗ってから洗濯機に入れます。

こびりついているようなしつこい汚れじゃなければ綺麗になります。

 

ワイシャツの襟の汚れを防止するには?

ワイシャツの襟汚れを防止するには スプレーのり を使う方法があります。

襟元にスプレーするのですが、すぐに乾かないので前日の夜に吹きかけて

おきましょう。

 

また、スプレーのり以外ではシッカロール、ベビーパウダーを塗っておく

という方法もあります。

 

まとめ

襟の汚れは特に一人暮らしの男性には大きな悩みになりますね。

毎日洗濯する時間もなく、まとめて洗ってしまうと

汚れは襟にこびりついてしまいますからね。

そんな時は襟用の洗剤スプレーを付けておくだけでも違います。

ある程度汚れが取れなくなったら新しいワイシャツを買う、と

割り切ったほうがいいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク