
秋になると抜け毛が増える気がしますよね。
男性の場合は分かり安く、季節に関係なく男性ホルモンなどの働きに
よって抜け毛、薄毛となったりします。
所謂「AGA」というやつですね。
こちらは医師の処方のもとプロペシアという飲み薬、リアップなどの
ミノキシジルを含んだ育毛剤で実際に育毛効果を得ることが出来ます。
しかし、女性の抜け毛や薄毛の原因は男性より複雑ですね。
誰しも加齢と共に髪の毛が細くなり、ボリュームもなくなるものです。
加齢ではなく髪の毛が抜けてしまう、というのは何かしらの原因があるでしょう。
特に秋においては実際に抜け毛が多いですからね。
秋の抜け毛、女性の原因は?
春から夏にかけて 紫外線 がとても強くなります。
特に夏は日差しも強いので肌が焼けるのと同じで髪の毛も焼けます。
また、夏は暑さで食欲不振にもなったりします。
このように、夏というのは髪の毛に良くない原因がたくさんあります。
この複数の原因が絡み合って秋になって抜け毛が増えていく、とも言えます。
これは男性女性はあまり関係ありません。
しかし、女性の場合は日頃からダイエットに取り組む人も多く
このダイエットをきちんと栄養バランスを考えていれば良いのですが
そうではない場合は栄養不足になり、それは髪の毛にも悪い影響となります。
このように秋は様々な原因の集大成が出てしまい、その結果に抜け毛が
増えたりするんですね。
秋の抜け毛の本数は?
秋の抜け毛の本数、どれくらいであれば問題ないのか?
体質は個人差があるので、一概に何本とは言えませんが
もちろん、女性の場合は出産後の抜け毛は別です。
出産後は髪の毛が多いかたでも分かるくらいに薄毛になるかたも
いるので気にしなくていいです。
通常時に200本以上抜けたりするようでしたらちょっと危険な状態ですので
ストレスや栄養のチェックから始めていきましょう。
秋は場合によって、200本程度抜けることもありますので
そこまで抜け毛の量を気にしなくても良いでしょう。
秋の抜け毛の対策は?
秋の抜け毛対策は秋に行うよりは夏場にきちんと栄養をとる、
外出時には頭皮や髪の毛に紫外線を浴びせないように
帽子を被る、日傘を差すなどは徹底しましょう。
また、暑いと食欲も落ちますが栄養バランスを考えて
きちんと補います。
急激なダイエットもしないことですね。
夏は汗をかきやすいのでダイエットに励む人も居ますが
その分、きちんと栄養を取らないと髪の毛だけではなく
体にも悪影響です。また、シャンプーはアミノ酸系を使うこと、
そして夜に洗うことです。
22時~26時は髪の毛が成長する時間です。
この時間に睡眠する必要もありますし、髪の毛の成長を妨げる
頭皮の汚れは取り除いておく必要があります。
まとめ
女性は特に抜け毛や薄毛は気になると思います。
あまりにひどいようでしたら皮膚科へ行きましょう。
または美容室でヘッドスパをお願いしてみましょう。
いずれにしても夏をいかに過ごすかにもよりますが
髪の毛の成長サイクルなども原因になりますので、きちんと自分の
抜け毛の原因は判断しましょうね。